※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中でお腹を触られるのが不快で、旦那と喧嘩になりました。神経質でイライラし、育児が不安です。

旦那への不信感について。
妊娠14週です。
最近、お腹がちょっと出てきたかな?と旦那と一緒にお腹を触ることが多いのですが、その時に旦那が結構強く押してくることに対して嫌悪感というか不信感を抱いてしまいます。
もちろんお腹の子に危害を加えるつもりは無いのはわかっているのですが、「私の子に何するの⁉️」と思ってしまいます。旦那の子でもあるのに...💦
それで朝から不機嫌になってしまい喧嘩になりました。
私最低ですよね😓
なんでこんなに神経質になっているのか、自分でもわかりません。
イライラしやすいし、こんなので子ども生んで旦那と育てていけるか不安です。

コメント

もか

妊娠中は情緒不安定になりやすいです!
しかし、お腹を強く押されたことに対しては怒って当たり前のことだと思います!!
ただ旦那さんも加減がわかっていないだけの可能性もあるので、今のすごく痛かった、もう少し優しくなでてくれる?と話し合えばきっとわかってくれると思います!だってまだまだ小さなお腹を一緒になでてくれる旦那さんなんてなかなかいないしきっとお腹のこのことを大切に思ってくれてると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段からお腹に体重かけてきたりなど配慮が全然無くて、いつか我が子を潰されるんじゃないかと警戒してます😓
    やっぱ力加減には今後も気をつけて欲しいので言ったほうがいいですね🥲
    確かに、大切には思ってくれてるはずなので、わかってもらえるようにちゃんと話してみます💦
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月23日
まぽ

わぁわかります!大事に育ててる赤ちゃんになんかあったらどうするの!?って思いますよね…!「そんなに強く押したら赤ちゃん骨折しちゃうよ😢」とか悲しそうに言ってみるのはどうでしょうか?

私も妊娠〜産後3ヶ月はカリカリしていました。首が座らない赤ちゃんを抱っこさせるのも怖くて怖くて、沐浴なんて任せられない!私が全部やる!って感じでした。
旦那を叱ってばかりで「育児を手伝いづらい」と言われて、ハッと我にかえり、そこからは要望は怒りながらではなく悲しそうに言うことにしました😊泣いてるみたいな感じで、メソメソ言うんです。たとえば「休みの日ぐらい寝かしつけしてよ!」ではなく「もうだめ〜助けて〜。今晩だけでも寝かしつけしてくれない?」とか。

あらかじめ「ホルモンバランスでイライラしやすくてごめんね」と言っておくのもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にアドバイスありがとうございます😭
    私も産後そうなる未来が見えます...😂笑
    やっぱ伝え方って大切ですね🥲
    こっちがイライラすると相手もイライラしちゃうし💦
    でも怒りを悲しみに変えるのなら出来る気がしてきました‼️
    「つわりでイライラしちゃうの!」って伝えたこともあるんですが、「俺だって感情はあるんだから八つ当たりされても困る」ってケンカになりました😓
    それも怒って言うんじゃなくて、悲しそうに言えばケンカにはならなかったんでしょうね...
    次から試してみます‼️

    • 1月23日
  • まぽ

    まぽ

    そうなんですよ、なかなか難しいんですけどね。私も特訓中です😂

    頭に「ごめん」ってつければ相手は叱られている感じがしないのでそれもやってます🙆‍♀️たとえば「洗濯物干して!」だと怒られてる感じがしますが「ごめん、洗濯物干してもらえる?」みたいな感じで😊

    感情のメカニズムとして、怒りの前には必ず悲しみがあるらしいです。カチンときた時ほど、ぴえん🥺の気持ちに変換して、少し大げさに(笑)泣いてみるといいと思います💕

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...‼️
    勉強になります🙇‍♂️
    「ごめん」って付けるだけでだいぶ印象変わりますもんね😂
    声のトーンとか口調とか変えるのってなかなか難しいですが、「ごめん」を付けるだけならまだハードル低そうです🥲
    まずはそこからやってみます🥺
    そんなメカニズムがあるんですね💡
    怒りが湧いてきたら心の中で「ぴえん🥺」って言ってみます(笑)

    • 1月23日
はじめてのママリ

母になっていってる証拠です🩷
ちゃんとお腹の赤ちゃんを守ろうとしてる、当たり前でとても素敵なことですよ😀!!
私は出産後、その気持ちが爆発し旦那に赤ちゃんを触らせたくない!!!!義実家に連れて行きたくない!!!!となりました笑
旦那、義実家=汚い、不潔、赤ちゃん取られる
って感じでした😇
もうすぐ1歳ですがその思いは消えずそのままです笑
お陰で旦那とは別居。義実家には一度も行っていません🙋‍♀️
子供には可哀想なことしたな、、という思いもありますが、旦那がいると不快だしイライラするので子供と2人なら楽しく毎日笑顔でいれてるのでいっかーって感じです😁
私みたいにならないように、、気をつけてくださいね😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだといいんですけど😂
    産後のガルガル期とかよく聞きますが今からもう始まってる⁉️ってくらい旦那や義実家に対してガルガルしちゃいます😓
    別居されているんですね。でも時には距離とったりすることも大切ですよね💦
    子どもさんにとっても、お互いが平穏に暮らせるのが1番ですしね☺️
    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月23日