
コメント

はじめてのママリ🔰
やっぱり言葉で伝えられない分
そういう方向へいってしまう子
いますよね。。
コミュニケーションが取れたら
そんなことにはならないはずですが
先生も少し手厚く見てほしいですよね、、

はじめてのママリ
うちの子
供も噛み癖があり困ってましたが、3歳前くらいから言葉が出始め少し落ち着きました。
その代わり引っ掻いたり叩くようになりましたが…
療育先でももっと大きくて噛む子もいるのてで、なかなか治らない子もいると思います。
噛む子なら近くで見てて!って思うけど、ほんとにちょっとの隙に噛んじゃうこともあるんですよね…
-
kaa
やっぱり言葉が出始めたら変わってきますよね😭😭
私も噛んだ子が誰かはわかりませんが別にわかったからといってこれから小学校入るまでの長い付き合いなので全然仲良くして欲しいと思いますし責めたりはありませんが今回はちょっと痛々しくて可哀想になりました🥲
でも娘も結構やんちゃなので他の子傷つけてる可能性もあるし、しょうがないな〜と思います😓
先生4人に対して子供20人なんで絶対みんなを見るなんて無理ですしね😓- 1月22日

いくみ
保育補助してます。
うちの園には、噛むことはそれほどないですが、よくお友だちを押しちゃう子がいます。
なるべく保育者がつくようにはしてますが、そういう子は本当に一瞬のスキに手や口が出てしまうので、された子にもそのご両親にも申し訳ないです。
当たり前ですが、うちだけではなく、きっとどこの園でも、手や口が出てしまう子にはしっかり注意してますし、されてしまった子にもきちんとフォローしていると思います(*^^*)
-
kaa
保育園で働いてる方の意見は参考になります😭😭
やっぱり集団生活していたら色んな子はいますし、先生たちも全員をずっと見てられるわけではないので、しょうがない部分もありますよね🥲
なので先生方にもっとこうしてよ!とかは全然思ってないです😊
娘を気は強いので他の子にしてる可能性もありますし😓
これから言葉がもっと出てきたら少なくなっていきますよね🤔- 1月22日
kaa
やっぱりまだ2歳でそこまで言葉が出てないとそうなりますよね😓
うちの子ももしかしたら他の子を傷つけてる可能性もあるので特に園に対して何も言ってませんが痛々しくて😭😭
噛み癖がある子なら少し注意してみてほしいなーとは思います🥲