※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

1歳9ヶ月のお子さんが言葉や指差しをせず、自我が強くなって困っている。将来の不安もあります。同じ経験の方、コミュニケーション方法を教えてください。

言葉が出るの遅かったり仕草などもあまりできないお子さんいる方
どんな感じでコミュニケーションとってますか?

今週で1歳9ヶ月になろうとしてますが
言葉らしきもの何一つ出てません😞
また指さしもしません😞

マイペースなんだろうなとあまり深く考えてませんでしたが、
最近は自我ばかり出て来て
欲求は全て泣いて暴れるだけで困ってます。

私が手探り状態で行動したり、問いかけたりはしてますが反応もないからわからない状態です😞💦

喋れなくても、指差しのような合図してくれたらまだわかるのですが
なにもないからどうしたらいいかわからず泣くだけでこっちが泣きたくなっちゃいます😞


いろいろ調べてたら言葉や仕草など遅い子は2歳すぎてもなかなかって子もいるみたいだしうちもそんな気配がします💦
もしそうだとしたら2歳なったらもっと自我ばかり出てくるだろうし
イヤイヤ期も始まるだろうし
ただでさえ大変なのに
言葉でないからどんな感じなるのかと不安しかないです(*_*)


またコミュニケーションどんな感じでとってましたか?

コメント

ぷーガール

うちは2歳半ですがまだ喃語状態で言葉はでません。ツールとしては本人からやってもらいたい場所や仕草などで読み取りして、私たちからはなるべく多めに言葉掛けをしてます。返ってはきませんが、根気強くかつラフにやってます。