※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

小学生くらいの子供が友達の家に行く時の適切な年齢や、親同士の関わりについて相談です。

何歳くらいから、こどもだけでお友達のおうちにお邪魔したりするものですか?

今みたいに自分の目が届かないのが想像つかないし、お邪魔して失礼なことしたりしないかなぁという心配もあります。

反対に、お友達が来た時は、子供部屋リビングに隣接しているので、わたしもちょこちょこ相手しないといけないし、リビングでリラックスも出来ず😅
おやつも常備したり、まだ帰らないのかなぁとヤキモキしたりとか?
なんか今より面倒なような…😣

小学生くらいのお子さんいる方どうですか?

基本的に我が子以外のこどもは苦手です💦

親同士の関わりが少なく?なり、かえって楽なものでしょうか?

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小学生からのつきあいのこですね。ママ友の延長のこは今でも親子で来ます(^^)

もな👠

私も子供苦手ですー😭
でも長男は友好関係しっかりしてるので、親の私が放棄することもできず笑
友達の家にも遊びに行くし(私は挨拶に行きました)、子供だけで家に来たりもします!

今日もなんなら来る予定ですが、いつもジュースとお菓子は買って用意してます。
ただでさえテレビでできるSwitchがないので、「つまらん」って思われないために必死です😮‍💨

あり※

今ですかね。小学生になってお友達と遊ぶようになりました。
児童クラブ行ってないので行ってない子で集まり、順番にお家行って遊んでますね。
おやつはだいたいみんな持って来るかなぁって感じです。子供部屋まだ作ってないのでリビングにみんないます✊めっちゃわっちゃわっちゃしてます。私は子供好きだし他の家でもお世話になってるので一緒ですね😻
帰る時間は17時って決めてるのでモヤモヤはしないです。
ただ、変なお友達。親が変な所もいて勝手にお家入ったりしたりする子がいてそこでは揉めました。親同士のルール作らないといけないかなぁっては思います。

はじめてのママリ🔰

連絡先がわかるお家なら遊びに行っても良いと言いますが、最初は事前に確認するようにします。
慣れてきたら口約束OKにしますが2、3年生からですね🤔
でも大人不在の時は例え友だちが良いと言ってもお家で遊んだらダメだよと伝えています。

ぐーみ

2年生ですが、家に子どもの友達を呼んだり逆にお邪魔したりはまだないです😊
お隣の子(長男と同級生)だけは例外で、ママさんとは子どもが産まれる前からの付き合いで、もう子ども同士はきょうだいみたいなものなので、遊びに行くというより預かる預かってもらうの感覚でお邪魔することはあります😊

ままり

ありがとうございます!