
小児のワクチン接種について悩んでいます。選んで打つ方、破傷風やはしかのワクチンについて知りたいです。医師や幼稚園の対応も教えてほしいです。
小児の定期予防接種を打ってない方にお聞きしたいのですが
いらっしゃいますでしょうか?もしくは選んで打っている方に質問です。
打つべきや批判のコメントはお控え下さいますよう
お願い致します。反ワクではありません。個人的にどちらが正しい等は思っておりません。いろいろな考えがあっていいと思ってます。
コロナ禍になり、コロナワクチンについて疑問を持ち、夫婦では打っておらず、小児ワクチンや病気についても調べるようになりました。本は、母里啓子先生の子どもと親のための読本、
高野弘之先生の母子手帳のワナを読ませていただきました。
上の子は、コロナ前でワクチンは打っといたほうが良いとそれだけの考えで全ての小児ワクチンを打たせました。任意のロタやおたふくも。
日本脳炎だけ2回打ってしまい止めてます。
下の子が最近生まれ、下の子のワクチンをどうするか、
調べた結果、破傷風とはしかのワクチン
は必要かなと個人的に思った次第です。
ただ破傷風は単独が無くて、4種で打つしかないのかと思ったのですが、単独で打った方や仕方なく4種で打った方いますか?
今後、健診などで医師や役所の人から打ってないことについて言われることは覚悟しておりますが、実際にどのような感じで言われますか?電話とかも頻繁に来るのですか?
児童相談所から虐待扱いで訪問なども来るのでしょうか?
幼稚園、学校などの対応も教えて頂けたら嬉しいです。
選んで打っている方は、何のワクチンを打っているか教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
上の子は日本脳炎以外打ってます。
下の子はヒブ、四種、肺炎球菌を2回接種しましたがそれ以外は打ってません。
選んだわけではないですが、上の子は当たり前に打って下の子も打っている途中で色々思うところがあり、途中でやめた形です。
2歳検診の歳予防接種について「それぞれご家庭の考え方があると思いますが、はしかと四種混合はできれば打ってあげて欲しいです。」と言われました。
今のところ特に電話はありません。
まだ未就学児なので学校のことはわかりませんが、保育園からも特に言われていません。

はじめてのママリ🔰
そこまで追求はされないと思いますよ。ワクチンについては考え方それぞれなので、医療ネグレクトにはなり、要保護児童にはなるかもしれないですが、児相が動くほどではないと思います。

はじめてのママリ🔰
私の話ではなく、親友の話ですがやはり子供3人いて上の子の時は全て打たせていたけど、下の子からは打たせてないです。
児相が来ることはないけど、子が小さいうちは頻繁に保健師から電話が来たと言ってました。
何で?どうして?打った方が良いよ?などと言われたそうです😂
保育園も入園時に話はあったそうですが、小学校に上がってからは余り言われることもなくなったようです。
虐待しようとしてる訳ではないですし、きちんと打たない理由があって説明出来るなら大丈夫じゃないでしょうか😊

R🔰
過去の質問に今更コメントをすみません。
まるで同じ状況で悩んでいたところ、こちらの質問を見つけたため可能であればお聞かせいただきたいのですが、4種は打たれましたか?
破傷風単体か在庫があれば4種で悩んでいます。(今は5種になってしまったため。ビブの必要性を感じていない&なるべく同時接種を避けたいため)
差し支えなければ決めた理由も知りたいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
結果的に、下の子は4種混合のみ打ちました。
その時はまだ4種混合だったので、最後まで4種でスケジュール組まれました。
たくさん調べた結果、私も4種(破傷風)、麻疹以外のワクチンに必要性を感じなかったためと、ワクチンでの副反応や死亡例が怖かったので、4種混合のみに決めました。
出来たら破傷風単体で打たせたかったですが…😖
もう、1歳すぎましたが大きな病気はしてません^ ^
今後は、1歳を過ぎてるので、麻疹ワクチンをどうするか悩んでます。
逆に上の子は、2回目の麻疹ワクチンを打たない方向で決めました。1回目を打っているので2回目は必要性を感じなかったためです。- 2月8日
-
R🔰
ご返信ありがとうございます。
そうだったのですね。私も4種とMRは気になっています。破傷風単独を打たせたい気持ちが強いですが費用など現実的に私も4種に決めるかもと悩んでいました。
今日小児科に4種在庫の確認が取れたので、まだ気持ちが定まってませんがたぶん4種で予約します。なかなか経験談が聞けないのと同じ考えの方に出会わないので嬉しかったです、ありがとうございました。
私の子はもう1歳4ヶ月なのですが、ワクチンは1歳すぎてからと決めていたので今回が最初の接種の予定なのですが、小児科連絡時に驚かれて(というより不審がられて)しまいました。
私もまさに同じ本を読んだり厚労省の副作用死亡データ調べたり、自分なりにたくさん悩んだ上の判断ですが、未接種という事実だけに反応されて色々と突っ込まれてしまうことに生きづらさを感じてしまいました💦 そもそもワクチン接種は強制されるものではないはずですが、現実はやはり強制されることが多いこと、打つことが正しいという風潮が高い傾向にあることにも違和感を感じてしまいます。
これから保育園の説明会や面談も控えているのでワクチンのことでもし非難されたらと思うと憂鬱です、もちろんきちんと説明するつもりですが🥺
ちなみに私も反ワクではないです。親が納得して選んだならどちらの選択も正しいと思っています。だからこそ、親がたくさん悩んで決めた決断に簡単に非難されることは悲しいです。
長々とこちらに吐き出してしまってすみません😭💦- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
下の解答欄に、お返事のコメントしてしまいました!すみません💦宜しければ見てください😣
- 2月8日
-
R🔰
お忙しい中ご丁寧なお返事をありがとうございます😭
すべてなるほどと思いながら何度も読ませていただきました。
同い年でしたか☺️
保健師の方にきちんと説明されたの素晴らしいですし伝わってよかったです。
何度もしつこく電話がきたりしたらどうしようと怯えていたので(笑)そのあたりも安心でしたねよかったです🥹
(ちなみに余談ですが、私の地域のとある保健師さんに相談したところ、その保健師さん自身、自分の子どもにワクチン1つも打たせてないみたいです。もちろん未接種を勧められたわけではなく、接種するかどうか選ぶ権利があると寄り添ってくれました🥺🥲)
重症化してる子をたくさんみてきたお医者様側の意見も、納得です。
打たなかったから重症化する子もいれば打ったことで副反応に苦しむ子、効果とリスクが隣り合わせであるからこそ天秤にかけたときワクチン接種すべきかどうかとても悩みました。医者じゃないので専門知識もないなか、本やネットの狭い情報で判断するのは難しいですね。
ワクチンとの相性やその子の体質によるところもあるでしょうから本当に正解がわからないですが、将来自分の子に「なんで打ったの(打たなかったの)?」と聞かれたときにちゃんと説明できる親でいたいなと私も思います。
ワクチン貯金、素敵ですね!私も同じようにしてあげたいです☺️
いただいたコメントをみて前向きになれました。日々育児などなどに追われてお忙しい中、時間を割いて返信いただきありがとうございました🙇🏻♂️
そしてついついまた喋りすぎてすみません🙇🏻♂️
貴重な経験談とても参考になりましたし、何より同じお考えの方がいることに気持ちが楽になりました。ありがとうございました🥺🥺✨- 2月10日

はじめてのママリ🔰
こちらこそ、勇気を持ってコメントして下さりありがとうございます!私も同じく一緒に悩まれてるお母さんがいらっしゃって心強いです🥹!本当に周りには全く居ないので…😅笑
うちも下が1歳4ヶ月ですよ🤭
初回の4種混合打った時は、5ヶ月でした😅小児科の医師からは『慎重になってるのは上のお子さんとか副反応強かったりしたのかな?』ってそんなことを聞かれましたね😂
『医師としては、重症化してる子たくさん見てきてるのでお勧めします』とも言われました。
1歳になった頃には、保健師の方から電話がありまして(あちらも仕事上仕方なくとは思います)
打たない理由を聞かれましたが、自分の考えを全て話したら納得してくれて、それだけで済みました!
上の子の入学前健診の際は、医師から『麻疹ワクチン受けてくださいね〜』くらいしか言われなかったですし、ワクチン強制は出来ないので、それくらいしか言えないのだと思います。なので安心しました🥹
1歳半健診ではどんなこと話されるのかまだ分かりませんが、旦那と2人で行って聞かれたらしっかり考えを伝えるつもりです!✊
あとは、後々子供たちが自らワクチン打ちたいと言ってきた時のために、ワクチン費用を貯金してます^_^
少数派だと思いますが、寧ろ少数でもこうゆう考えの方がいるんだと思えるようになると割と気が楽になります^ ^
コメント