※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっちゃん
妊娠・出産

旦那の転勤先での二人目妊活のタイミングに悩んでいます。育児環境や悪阻のリスクを考え、地元で妊活を始めるか悩んでいます。旦那との意見の違いに悩んでいます。意見やアドバイスをお願いします。

二人目妊活のタイミングについて。
旦那の仕事の都合で早くて数ヶ月後(未定)に転勤(全国)予定です。現在は私の地元の隣の市に住んでいることもあり、子育ては親の力も借りることが出来ています。

二人目は2歳差がいいかな〜と思っているのですが…
よくよく考えると転勤後に見知らぬ地で妊娠、出産(里帰りも可)をすることになるな…と思い始めました。

一人目の時に悪阻が酷く…仕事も数ヶ月休み、私生活もままならない状態でした。旦那はなかなか仕事が休める状況にありません。
もしかしたら二人目も悪阻が酷いかもしれない…旦那の協力が得られないかもしれない…更に子育てしながら(多分専業主婦になり保育園に預けられない)…両親も頼れない…この状況なら地元の近くにいるうちに二人目の妊活を開始した方がいいかもしれない(年子になるかも)と私は思っています。

旦那は年子になること(2歳差より育児が大変になると思っている)や周りの目を気にしてなかなか話が進みません。
もし、転勤先で授かった場合は、仕事を休む、リモートを増やす…などと言っていますが、育休もあまり取得できない会社で信用なりません。悪阻が酷くなる前に地元に帰ればいいと言いますが…一人目の時は妊娠発覚する前から悪阻が始まっていたので…その状況で新幹線や飛行機に乗るとなると…地元に帰るは無理なのでは…と伝えるも1日くらい大丈夫だろうと聞く耳を持ちません。

私は年子だろうと何歳差だろうと育児は大変だから…そんなに差は無いと思っているのですが…。
意見の食い違いに解決方法なく…日にちが過ぎていく度に悲しくなり私ばかり悩んでいるのか…と追い込まれている気持ちになってしまっています。

各々の家庭で事情や考え方…様々かと思いますが、意見やアドバイスを頂けますと幸いです。

コメント

ゆい(27)

歳の差と年子はやっぱり違いますよ
大変さはそれぞれ違いますが、年が離れると圧倒的に楽ですよ
3〜4歳あけると少し楽になります
上の子が喋れるしイヤイヤ期も終わってるしある程度1人でできますからね!
私にとっては年子は大変でした😓(2〜3人目が1歳3ヶ月差です)
生まれたらやるしかない状況にはなりますが…
4歳あけた方が(1〜3人目が4歳差)本当に楽になります
2歳差でもまあまあ楽ですよ(1〜2人目が2歳8ヶ月差)
年子より断然楽でした
なので旦那さんの意見は合ってると思います
ただ2歳以上開けたくないなら今ご両親を頼れるうちに産む選択もアリと思います!

はじめてのママリ🔰

私、転勤族でもうすぐ3歳の息子がいて3学年差の子を産みます👶🏻
息子はプレ幼稚園に通っていますが、つわりが丁度夏休み入った頃で1ヶ月以上自宅保育しながらのつわりは本当にしんど過ぎました…その後も安静にしなきゃいけない期間もあって1人目妊娠中とは全く違う妊娠生活でした😭プレに通ってくれていたから1人で検診に行くことも出来たし(検診に子どもを連れていくのは大変すぎます…)少しでも1人の時間を持てたので3学年差にしてよかったと思ってます😌

ままりー

うちも転勤族です。
年子は大変なので(周りを見ていて小さな頃が大変そうだった)、3〜4歳差をあけて妊娠したいと話し合いで決めました!

たぶんその頃には転勤で地方か海外にいるとは思いますが、、
その場所で産むか、もしくは産むときと産後1ヶ月くらいは実家に帰っていいと思ってます。