※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
家族・旦那

①法事のみ参加か、食事会も参加か。義母の要望に従うべきか悩んでいます。 ②退院後、義理実家に赤ちゃんを見せに行くべきかどうか悩んでいます。

義母が苦手で対応に困っているのでちょっと長いですが相談させてください。

①予定日1週間前に夫の叔母の法事があります。
もともと私も息子も面識がなかったので葬儀や法事には参加していません。
こちらとしては1週間前でどうなるかわからないので法事だけ参加して食事会はやめにしとこうと話しているのですが、義母は夫にどうしてもきてほしいようですが、みなさんなら食事会も行ってもらいますか?
車で片道40分くらいです。

②退院日は義理実家に回って赤ちゃんの顔をみせるべきですか?
今の自宅から病院は車で10分かからないところです。
前回は里帰りで、実家と義理実家が近くなため少し寄って帰りましたが今回は里帰りしません。
でもたぶんうちに回れと言ってきます。
前回は実家にいる間何度か来ていましたが訳あって今の自宅の住所は教えていません。
入院中、産後の不安定のなか苦手な義母に毎日こられて赤ちゃんとられるんじゃないかと泣きました(笑)が、今回は面会は一回のみだそうです。
私は1ヶ月検診終わって外でられるようになった頃に行けばと思うのですが、よくないですかね?😥

コメント

ママリ

①うちの夫なら、常識あるので、夫からお断りすると思います。
②自分の家へ直行です。赤ちゃん優先で動きます。
自分に余裕が出てきてから、家に呼びます。その許可を私から夫に出して、夫から義両親へ連絡してもらいます。
私たち夫婦の子供ですから、子供をお披露目する権利は私たち夫婦が握っています。

  • t

    t

    そうですよね。
    夫も何回も断ったのですが、行けそうになければキャンセルすればいいからと言われ人数にいれられました。面倒だから直前にキャンセルするそうですが私はひどい嫁なのかと考えてしまって。
    同じでよかったです!
    ありがとうございます!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

①断ってもらいますし、うちの夫も行かないです。
旦那さんはどう思っているのですか?

②パスしたいですね。できるなら💦今後ネチネチうるさそうなら我慢して会わせますが、家に来てもらいます。
産後もまだまだ本調子ではないですし、あちらの勝手はやめて欲しいですね😤

  • t

    t

    夫も行かないと言っています。
    何度断っても向こうも喜ぶからと言ってきてもし行けなければキャンセルすればいいからと無理矢理人数に入れられました。(直前にキャンセルします)

    押しかけられるのが嫌で家の住所教えてなくて(笑)
    夫も教えたらおしまいと言っています。
    パスする方向でいきます!
    ありがとうございます😊

    • 1月22日
にゃむ

①の場合、私だったら
食事会行って欲しくないです。
2人目やから早く生まれてくるかもしれないし、不安です。
でも義母が来て欲しいというのなら判断は旦那に任せます。
どれだけ早く帰ってきて欲しいか、不安な気持ちを旦那に伝えておきます。
妻と赤ちゃんをとるのか、義母をとるのか…
そういう目でみてしまいますね。
もし義母をとったら当日なにも急変等起きなかったとしても旦那も義母も恨みますね。
なにか起きた時は…
一生恨むって事前に伝えると思います。
法事行くねんから食事会は行かなくていいやろって思います。

②についてはわざわざ見せに行かなくていいと思います。
私は上の子も下の子も里帰りしましたが
義母が会ったのはお宮参りの時です。
1ヶ月検診終わってからで全然いいと思います!
1ヶ月検診終わってからも気持ち的に嫌だなと思えばそれはそれで別に会わせなくてもいいと思います。
いつ会わせるかは命懸けで出産した妻の権利って私は思います。
早く会いたいとか思うなら
そっちも、それ相応の言動しろよって思います。

  • t

    t

    そうですよね、何度断ってもあちらも喜ぶからとしつこくて無理矢理人数に入れられましたが直前にキャンセルするそうです。
    そもそも夫も義母か嫌いで、、
    私がひどい嫁なのかと悩んでましたがよかったです!

    検診後で十分ですよね。
    いつ会わせるかは命懸けで出産した妻の権利←まさにですね!夫は私の意見尊重してくれますがその言葉使わせてもらいます!
    ありがとうございます!

    • 1月22日
 sistar_mama

①旦那から断ってもらいます
義母ではなく叔母の連絡先がわかるならそちらに連絡します。
②会わせるのは落ち着いたらでいいと思います。
うちは、下の子は生後4ヶ月です。

  • t

    t

    叔父の連絡先はわからないので義母に言うしかありませんがらなにせ話が通じない人なので結局直前に断ることになりました。
    ですよね、こちらの気持ちが荒れたらそれこそ困ります、、
    落ち着いたらにしてもらいます。
    ありがとうございます!

    • 1月22日