※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

2歳児は子ども園A、4歳児は子ども園Bに通わせているが、送迎が大変で1か所にまとめたい。子ども園Aが転入を提案。送迎が楽になるが費用がかかる。自宅からの距離は近い。

2歳児を3号で子ども園Aに、4歳児を1号(新2号)で子ども園Bに通わせています。
来年から1番上の子が小学校入学で、A.B.小学校の3か所送迎がしんどいなと思いこども園をどちらか1か所にまとめたくて保育園部での転園希望を出していました。が、点数不足で無理でした。
そこで子ども園Aが、4歳児を1号枠で良ければ(年中クラス)転入してもらえますよと言って頂けてます。
メリットは送迎が楽になること。
デメリットは制服や鞄など一式購入2万+入園金2万ほど必要なこと。
本人はいとこがいるし2歳児の送迎で行き慣れてることもあり、Aに変わってもいいよ〜と言っています。
完全に親の、私の都合なんですが、皆さんどう思われますか?
AとBと小学校は車で各5分ほど、自宅から15分程の距離感で、自転車や徒歩は難しいです。
1つにまとめると、往復30分くらいの短縮かなと思います。

コメント

SAHO

お金はかかってしまうかもしれませんが、同じ園なのはかなりいいと思います!
毎日30分の積み重ねは大きいです!!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます!!
    悩み過ぎて普通はどうなんだろう、私の勝手過ぎるかな…いやもう毒親なのか…?とだんだん病んできていたので、そう言っていただけると本当に気が楽になります😂
    胸張って転園希望出したいと思います☺️

    • 1月22日
SAHO

毒親なんかじゃありませんよ😊
下のお子さんのおられる園で何度も送迎いかれて、いとこさんもいるなら安心できますね✨

逆に園が別だと、もしかしたら行事日程がかぶることもあるかもしれませんし、そうなったらどちらかは行けなくなったりすると、その方が悲しいかもですし😭

こゆび

今現在、うちも上の子と下の子別々の保育園に通わせてます!😅
家からほんとに右と左で真逆なので、良い方に考えて、先にお兄ちゃん送ってから下の子の準備で戻って、下の子送ってからの仕事〜ってやってますが、お迎えの時がやはりバタバタになるので、それが1箇所ってなるとほんとに楽だと思います😊
なかなか痛い出費だと思いますが、上のお子さんが理解してくれてるのであれば、甘えてもいいと思いますよ✨なにより、心の余裕が出来ると笑顔も増えるし、子供にも良い影響を与えられる環境になると思います☺️