
日常生活で些細なことに過剰に気を取られ、効率が悪い状況に困っている女性がいます。この状態が病気なのか分からず、治りたいと思っています。経験者や専門家の意見を求めています。
これはどんな病気と言えるんでしょうか🥲
例えばレシピを見ていて、
「焦げないようによくかき混ぜる」
と書いてあったのを記憶して料理している時、
あれ?「焦げ」ないように?「こげ」ないように?
漢字だったかな、ひらがなだったかなと
本当にどうでもいいことが気になって
料理も手につかなくなってしまいます。
結局見返しますが当然、だからなんだという話です。
ただ、「焦げ」だったなと分かるだけです。
これはほんの例えで、
こんなようなことが多々あるので
日常生活の効率が悪いです。
果たして病気と言えるのかすら分かりませんが、
もし治るのなら克服したいです。
同じ方、克服された方、
病気に詳しい方などお話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳7ヶ月)

よし
日常生活に支障が出る程だったり、その行動によってご自身が疲れてしまう程の症状であれば、強迫性障害などの類ではないでしょうか。心療内科で相談してみてはいかがでしょうか。治療が必要かは別として、専門機関で相談するだけでも少し安心できると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
えー私もあります😂
気になって仕方なくて
わからないともやもやします
なんか会話でもあって
相手の言ったことを理解してるのに
文章としては
(例えば 相手がAがさぁ楽しかったわー
って言って Aが楽しかったと私はわかってる)のに
相手の言った一語一句が気になり
Aがさぁ楽しいって言った?って聞くことがあったりします😂
特に気にしたことはないですね
そう言う時だけ細かいなぁと
思ってます 笑
コメント