※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が自分の欲求が叶わないとわーわー泣き、代わりに〇〇しようとしても聞かず、最近人見知りが増えて自信がなくなり、愛情不足か悩んでいます。

3歳になったばかりの息子です。まだ遊んでいたい、これが食べたい、と自分の欲求が叶わないと、ヤダと言ってわーわー言います。
そっか、今こうしたかったんだね、でも今できないんだ。代わりに〇〇しよう!と言っても聞いてくれないので、
おいてくよ、じゃあまま一人でやるね、等を使ってしまっていました。すると言うことを聞くようになるので、どうしてもよく使っていました。
すると今まで人見知りがなかったのに、最近するようになり、遊び場でもどこか自信無さげな顔をする一面があり、私が脅しばかり言っているから、愛情不足になり、自信がなくなって、その結果人見知りのような不安な気持ちを与えるようになってしまったのかと悩んでいます。
ただ保育園でも切り替えが苦手だと言われており、やはり一番聞くのが、それならママ先に行ってるねって言葉です。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳そんなもんじゃないですか?
行くよ→うん行こう!
ってすんなり言う子のが珍しいきがします。
うちも3歳ですがワーワー言うので
時計見せて
この長い針がここにきたら帰るからね
と言ってます。
結構すんなり帰るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時計、ちょうど気になってたので、残りのメモリがわかるやつ買ってみます。

    朝ご飯前になにかおやつ食べたいと言ってきます。
    朝ご飯食べたら、少し食べようかというと、いやだっていうんですが。
    結局、準備しないとお出かけできないから、朝ご飯たべないなら、ママだけお出かけするよみたいなこと言ってしまいます。
    そうゆう脅しのようなことは、使わないですか?

    • 1月21日
ふぅ

同じですー❗️ネットとか見ると脅すような言い方はダメとか気持ちを聞いてあげてとか書いてありますけど、そんなんで言うこと聞いてくれたら苦労しないし、そんな綺麗事じゃどうにもならないんだぁーそれ以外どうやったら言うこと聞いてもらえるんだぁーって思いながらそういう記事は見ています笑 
どうしてもやってもらわないと生活が回らないこととか予定があって時間がないときとか仕方ないですよねー‼️
うちの子もなかなか初対面や久しぶりに会う人の前だともじもじしてますよ❗️いや初対面じゃなくても毎朝保育園の先生にさえもじもじして挨拶できてません笑
今は人見知りというか色々恥ずかしがる時期なんだと思います✨はじめてのママリさんが悪いわけじゃないです✨
子育ては綺麗事だけじゃ済みませんしそれはそれで仕方ないと割り切って、言うこと聞いてくれて調子いい時はすごく褒めてあげてママがニコニコしてたらいいと思います♪そういうことにしておきましょ✨笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    私だけじゃなくてよかったです、、、。
    もうこの手の最終手段を取られたら、ほんとに次に進まないし、脅さないで気持ちを聞いてあげすぎたほうが、余計に言う事聞きにくくなったりするので、私だけこんなやり方しちゃってるのかな。と寝ている息子に、優しい言葉をかけてくれるときもあるのに、どうして甘えさせてあげなかったんだろうとか、私みたいなのが親でごめんって思ってしまってました。
    やっぱり三歳って人見知り発動する時期なんですかね。うちは前は全然しなかったので、急にもじもじしだしたり、遊び場で話しかけられても、恥ずかしがったりして、以前との差に、保育園で何かあったの?と心配したり、私の育児の仕方に問題アッたのかな、と不安に思ってました。

    • 1月22日
  • ふぅ

    ふぅ

    同じです同じです‼️笑
    そんな思いを聞いてあげてなんてしてたら調子乗ってますます言うこと聞きませんよね‼️笑 今は自分の思いも出てくる時期でもあるので、その中でも思い通りにいかないこともあるってことをわかってもらう必要もあると思います✨その中で最終的に脅すようなこと言ってしまうのは仕方ないです‼️やってられません‼️笑
    もじもじの時期だと思いますよ〜逆にヘラヘラしてる方が大丈夫?って思います‼️笑
    自信持ってください✨一緒に子育て頑張りましょ✨

    • 1月22日