※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

本好きな子供になる方法について相談です。長女は本を嫌い、音読も苦手。下の子との遊びに夢中。読み聞かせは続けているが、自分で読むことを嫌がります。親も読書嫌い。どうすればいいでしょうか?

どうしたら本好きな子供になるんでしょう🥺?

長女がすっかり本に興味ありません。
私が本好きなのと、日本に住んでいる以上本は好きに越した事ないので0歳から毎日読み聞かせをしていました🥺

1〜2歳半頃までは絵本が大好きで、毎日10冊以上ママ読んで!と持ってきていました。

しかし下の子が生まれて下の子と遊ぶ楽しさを知ってからは、下の子と遊んだり工作やパズル、お絵かき、制作系にハマり😮

寝る前の読み聞かせは続けていますが、自分で読むことを極端に嫌います😩

音読を極端に嫌う。学校の宿題で音読がありますがそれしかやりません🤦‍♀️

算数や国語の問題もママが読んで!!と。
そもそも問題読まない💧だから間違える。

せーので一緒に読もう?と一緒に読ませてやっと😩

本屋に行っても下の子は図鑑や本を欲しがりますが上の子はちっとも欲しがらない。

夫が読書嫌いの活字アレルギーですが、そっちに似てしまった感じがします😭

音読なんて勉学の基本中の基本なのに、本当にやりたがりません。
嫌々。

絵本を音読するより、音読用の文章や本を音読する方がまだマシ!と言われました。
マシって…😩

コメント

詩羽

誰でも得意不得意
好き嫌いはあるので
絵本に興味ないなら無理にさせようとしなくていいのかなと思いました💦
音読はちゃんとされてるみたいですし…
ただ文章読まなくて問題間違えるのが目立ってくると
またその対策は考えないといけないかもしれませんが💦
工作など大好きな事があるなら
そちらを伸ばしてあげたくなっちゃいます💦

  • 詩羽

    詩羽

    もしかしたら工作をつきつめていけば
    何かを読む機会もあったりで
    その子のタイミングで本を読みたいとなる時がきたりするのかなとも思いました🤔

    • 1月21日
  • ままりり

    ままりり

    そこありますよねー😂
    苦手なところを無理して伸ばすよりは、得意なところを伸ばす👀❤️‍🔥
    確かに、工作系の本なら進んで読んでくれるかもしれませんね😳
    それは盲点だったので有難うございます✨!

    • 1月21日
いちご みるく

本といっても色んな本がありますから…
何か好きなものがあればそれにちなんだ図鑑や本などは興味出るかもしれませんね…。
無理に本好きにならなくても、ただ本が好きなだけでは身にならないですからね😅
私も旦那も本は好きですが…
勉強系というか物語や推理ものが好きなのでまるで役にはたちません…文章は好きですし、国語の文章問題は得意な方ですが、そのくらいです💦
それよりも一緒に勉強にしたりしてます🙂
上の子は宇宙や科学が好きなので、そういう図鑑や豆知識的な本は好きで読んでます!
下の子はまだ絵本止まりですね…。
本好きというより、何か興味あることを広げてもらいたいなと思います✨

ままり

うちの長女は私に憧れに近い対抗心を持っているので、私が小学生の頃たくさん本を読んでいたということを知ってから読むようになりました😅
それでもいまだにゾロリなど挿絵の多いものですが…
好き嫌いはあると思うので、もうそこはなにも言っていません💦
ですが、勉強を教えるときなどは自分の声で問題を読ませます!

あと長女には推しがいるのですが、推しのものは感じだらけでもがんばって熱心に読んでいます😂