
コメント

はじめてのママリ🔰
親族なら包みません
来てくれるだけでいいと言われますよ!
気になるようであれば単刀直入にいくらわたしたいい?かきいてみたらどうでしょうか?
うちは法事でおばあちゃんなどの時、みんなでお寺のあとご飯食べに行きますその会計の際に「いろいろしてくれてるし出すよ」といっても、
私の母からお金(香典)ちゃんともらってるから何もしなくていいよと言ってくれますよ!
義おばあちゃんの時も義母達がお寺の準備とかしてくれるので何もしませんよ

mimimimi
私の祖父の四十九日は、2万円包みました!夫婦と子ども2人で参加、法要後の食事は夫婦2人分準備してもらっていました。
それとは別に、お供えのお菓子も持っていきました。
-
ゆち
そうですよね、その後の事もありますもんね💦
- 1月21日

しま
ひ孫に出産祝いや自分達が結婚祝いなど貰ってるようなら、貰っていた額に恥じない額(私なら1万)を包みます。
あまり貰ってないのであれば5000円ですかね。
-
ゆち
旦那ですら1回も会ったことがないという旦那から見てひいおじいちゃんです…
なぜ呼ばれたのかは謎ですが😅- 1月21日
ゆち
お葬式ですら、同級生のお葬式で1回しか行ったことなく
無知すぎるんです(;_;)💦
なるほど!
一旦義母に相談してみます!