![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で3歳児検診結果を伝えたら、先生に発達障害の心配をされ、園に不信感を持った。先生の態度が変わり、専門機関に相談することになった。
3歳児の発達についてです
栃木県宇都宮市の市が運営している保育園に子供を通わせているんですが
3歳児検診で異常がなかった事を保育園に伝えると担任の先生にえっ?それは本当ですか?園ではじっとしていられないし言葉の発達障害はありますよね?と言われました。私自身気にしてはいませんでしたがあまりにも発達センターに行くとこを進められ行かせないなんて子供が可哀想とまで言われ続けてしまい挙句には態度にまで出されてしまった為、1度断られてしまったのですが園での事情を伝えそういう状況ならと言うことで発達障害を専門とする施設に体験に行くことにしました。その事を担任の先生に伝えると子供の事を何も考えてないと思ったらちゃんと考えてたんですねと…。聞こえるように愚痴を言ってた先生も態度を変えて子供に良かったねーママちゃんと考えてくれてたねと、先生達の発言にショックを受けるばかりです。なんだろう。園に対して信頼も何も無くなりました。
- S
コメント
![MA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MA
保育園の先生の言い方!傷つくし腹立ちますね😠😣
でも何度か発達検査勧められてたならこれを機にちゃんと見てもらって調べて、違うならヨシだし、何かあれば早い方がお子さんのためかと思います🥺
それにしてもそこまで言いきっちゃう保育士達…と3歳児健診でまっったく何もかすりもしなかった…という結果が不思議すぎますね💦
これで何もなかったら先生達のレベル疑います。。。
現状の発言でも素敵な園!とも思えませんが😭
そして何かあったらあったらで3歳児健診で何見てたの市の職員!ともなるし💦
どっちにもモヤモヤですね😭😭😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
検診も??だったかもしれませんが、園の先生の言い方は本当に傷つきますね。。。私なら転園考えるレベルです😡
そりゃ先生はたくさんのお子さんを見てきているんでしょうけど、障害を決めつけるような言動なんて。。。
今後もし療育を受けるとなると園との連携も必須になってきます。
宇都宮で子どもの年齢も同じだったのでコメントさせていただきました。
-
S
実際、体験に行ったら言葉はっきり喋ってるねと言われました💦なので園でなぜ話せなくなっちゃうんだろうねと💦
先生達がみんな優しくて体験中凄く楽しそうでした☺️
体験の最後に説明を聞いて体験自体はみんな来れても基本的に本当に必要な人しか通うことが出来ないと言われました。なので不安解消と言う名目でも通えるなら通いたいなと思いました🍀- 1月27日
-
ママリ
宇都宮市の発達センターに相談するとか療育手帳取るとかで診断名が付けば施設に通えませんか?
息子は言葉の遅れから市のカンガルー教室という早期療育的なものに通っており、先月民間の発達支援につなげるため自閉症スペクトラムと診断名がつきました。(医師いわく微妙なところだけれど、支援は受けたほうがいいと)
すでにアプローチされていたら申し訳ありませんが、発達支援は月20日くらい通えるので、申請が通ればモヤる保育園でなく施設メインで通うこともできますよね。- 1月27日
-
S
確かに出来ないものなどもありましたがの良くも悪くも普通の子と言う事らしく出来ないものは幼児向け塾で補ってもらうことにしました。ま、今回は保育園の担任との相性が完全に合わなかったのだと思い今後その先生が子供の担任にだけはならないようにしてもらおうと思いました。
- 8月5日
S
そーなんです💦発達障害だったとしても子供の為になればそれでいいんですが担任の先生の言い方だったりわざと職員室から聞こえるように親のせいで子供が可哀想とか言ってるのが聞こえてきてもの凄く腹が立ちました。