※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一ヶ月少しの女の子が、夜は母乳ミルクをあげても、なぜかその後泣いて起きることがあります。昼間は3時間おきに混合で授乳しており、夜は20時に母乳ミルクをあげています。大人は23時頃に就寝し、母乳6分とミルク100mlをあげています。

生後一ヶ月少しの女の子育児中です。
混合で昼間は3時間おきに泣き母乳ミルクあげてます。
夜は20時に母乳ミルクあげて、大体1時前に起きるので
4時間半くらい?もちます。
それを飲んでからなぜか2〜3時間おきに泣いて起きます。
そして20時以降はミルクをあげてるので母乳あげてません。
普通ミルク腹持ちいいのでそこから寝てくれるはずなんですが、母乳ミルクを飲ませた後の方が寝てます。
なぜでしょうか。。
ちなみに大人は23時くらいに就寝、
母乳6分あげてミルクは100大体完飲。
ミルクのみの夜中は途中寝で飲めないので60〜90飲むくらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢ならミルクで2、3時間くらいかなと思います🍼
夜間母乳だけのときは1時間ちょっとくらいで起きたりしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですかね。。スワドルみたいの一応着せてるのに2〜3時間で😓
    ママリでも寝てくれる子結構みるので羨ましいです。。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子はちょっとの物音でも目が覚めて結構頻回に起きてました😂
    わかります寝る子羨ましいですよね💦

    • 1月20日
deleted user

単純に60-90じゃ足りないからじゃないですか?
寝る前にしっかりミルク足してたら1ヶ月ならもっと寝ていいなぁと思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前は、ミルク寝て飲んでくれないんですよね。。

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    20時母乳ミルクなんですよね?😂あまり寝ない子なのかもしれないですね🥲

    • 1月20日