※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

母乳量を増やすために搾乳すべきか悩んでいます。頻回授乳で母乳が足りているか確認したい。搾乳は経験なし。アドバイスをお願いします。

【母乳量を増やすために搾乳すべきか】

今まで毎回母乳の後にミルクを足す混合でやっていましたが、今後は基本完母、出かけるときや預ける時だけミルクにしたくて母乳量アップを目指しています。

母乳を増やすには頻回授乳が良いとのことで、現在は1日9-12回(そのうち夜間1-2回)ほど授乳をしています。

ただ、子は母乳を吸うと疲れるのか、授乳は10分以内に毎回寝落ち、もしくは寝ぼけながら口を動かすだけ(吸えてない)ので、授乳後も少し絞ると普通に母乳が出てきます。
所謂「母乳がカラになる」状態になったことがないのですが、これだと母乳量が増えないなど影響ありますでしょうか?
絞っても出が悪い状態くらいなら少しだけありました。

頻回授乳をする理由が母乳をカラにするため(=母乳が足りてないから増やすよう認識させる)であるなら搾乳をしないと意味ないのかなと思い焦っています。

搾乳は退院後はしたことがありません。

母乳量を増やせた方、完母や母乳メインで育てている方、アドバイスありましたらお願い致します、、🙇‍♀️

コメント

ひまわり

完母で育ててます。桶谷式マッサージを受けてから出が良くなりましたよー!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    桶谷式、よく聞きます。やはり出が良くなるんですね!
    調べると桶谷式マッサージを行っている助産院が家の近くにもあったので検討してみます!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

母乳は初産だと安定するまでに時間がかかるので、最初は赤ちゃんも吸う力も飲む容量も多くないのでカラになるまで飲むと言うのがなかなか難しいと思います🤔
完母ですが3ヶ月半くらいでようやく差し乳になり、母乳がカラになるということを体感しました👀
1ヶ月くらいなら溜まり乳だったので普通に授乳後絞っても出てました🙄笑
あと、夜間授乳をキツイかもですが2~3にすると母乳量自体は増えやすいかなーと思います😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    詳しく教えていただき大変ありがたいです🙇‍♀️

    恥ずかしながら溜まり乳というのを初めて知り…確かに今その状態かもしれないです!
    そうなるとまだ母乳が安定してないのと赤ちゃん側の吸う力や容量的にカラにするというよりは、ひたすら頻回授乳をするのが良さそうですね🤔

    夜間は割と5時間前後まとまって寝てくれることが多いので、それに甘えてしまっていました。。
    何時から何時までが夜間授乳としていいのかわからないですが、20時前後・0-1時前後・4-5時前後に授乳することが多いので、それをもう少し間隔を詰めてやっていく感じが良いですかね。。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません下に返信してしまいました😱
    それに写真載せ忘れ💦

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

初産だと安定するまでに早くても3ヶ月はかかるって先輩ママたちから教えてもらいました🥺

そうですね✨️
頻回授乳、夜間授乳、
あとは私はですが夜間授乳した後に水がぶ飲みしたり、お米をたくさん食べたりしました🌾
まとまって5時間寝てくれるなんてなんていい子🥹🤍
うちの子は今も3時間おきに🥧要求してきます笑
私は2ヶ月なったときこんな感じでした😂
あんまり参考にならないかもですが😂😂
でもママリさんの無理のない範囲で全然いいと思いますよ😊💗

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    写真もありがとうございます!
    しっかり等間隔で授乳できててすごいです…!!

    うちは日中が多めで夜間が開きがちなので、アドバイスいただいたように夜間どうにか授乳回数増やして頑張ります!
    大体夜はすやすや寝るのですが、寝てるところを授乳の体勢にしたら寝ぼけながらも飲んでくれたのでそれで回数稼ぎます😂

    夜間授乳後の水がぶ飲み、取り入れさせていただきました🙌
    やはり水とお米が母乳には良いですよね!

    安定は早くて3か月なんですね…!焦らずやれるところからしっかり頑張っていきます!!

    • 1月23日