※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

30代アラフォー女性がお葬式にあまり参列したことがないことに疑問を感じています。身内の葬儀は小学生の時に経験し、社会人になってからは参列したことがないため、数珠を持っていないことに驚かれました。他の方はどのくらい参列しているのでしょうか?数珠を持つことは当たり前なのでしょうか?

30代アラフォーで、お葬式にあまり行ったことがないっておかしいですか?


身内のお葬式(祖父)は、小学生の時に経験しました。
結婚して子どもが産まれた時に、祖母が亡くなったのですが、出産してすぐだったのと飛行機+山奥で遠方だったため、参列しませんでした。


身内以外のお葬式は何回か参列しましたが、いずれも学生時代が多く、社会人になってからは参列したことありません。
(出なくないから行かなかったとかではなく、周りで亡くなった方がいないので)


今回、旦那の身内に不幸がありお葬式に行くのですが、数珠を持ってなかったので買いに行ったのですが、この年で数珠を持ってないことにびっくりされました。

みなさんは
お葬式どのくらい参列したことありますか?
アラフォーにもなれば、数珠を持ってるのも当たり前ですか?

コメント

ママリ

30代前半ですが学生時代に1度だけです。
当時お焼香のやり方すら知らず恥をかきました。
私は数珠どころか喪服すら持っていません…

はじめてのママリ🔰

36歳です。
祖父のお葬式しか出たことがなくて、それも小5の時です。

30歳の時に、もう1人の祖父が亡くなりましたが妊娠中だった為、妊婦はお葬式に出ちゃいけない地域なので(お腹の子供になんとかかんとか…って理由らしいです。笑)参列してないです。

数珠も礼服も持ってません。

ます

運良く?そういうことがなかったっていうのは多々あると思います。

生まれる前に祖父母が亡くなっていて親族が少ないなんであれば。

私は40代で記憶があるだけで親族で6回、親族以外で通夜だけが1回くらいです。

私は数珠持ってないです。

ちゃい

物心ついてから参列した回数を数えても、3~4回ですね🤔
就職した時に社会人として喪服と数珠は持っておいた方が良いと聞いたので、新卒の時に買いました。

初めてのママリ🔰

生まれつき実家が神道だったので数珠は持っておらず、成人してから何度か身内の葬儀に参列しましたが数珠を持った事・使った事がありませんでした。

数珠は夫と結婚して夫側の祖母が亡くなった時に初めて買いました。(夫実家は仏教徒のため)

宗派や家庭によって数珠を持っていない・使わないご家庭もありますよ!わかりやすく言えばキリスト教を信仰してる方は数珠使いませんよね。

数珠を持っていない事が恥ずかしい事という方はむしろ世間知らずなのかもしれません。

ままり

30歳ですが、お葬式は2度だけです!
(お通夜は会社のお付き合いの中で10回以上はあると思います)
やっぱり数珠と袱紗、フォーマルバッグは合わせて準備しておいたほうがいざというときに焦らなくてすむので良いかなと思います😌