※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐま
お仕事

病児保育について知りたいです。感染症のリスクや子供のストレスなど気になります。利用するか悩んでいます。

病児保育ってどうなんですか?

使ったことがないのですが、、
体調万全でないのに具合悪い子達と一緒の部屋で過ごして
逆に何かもらってきたりはしないんですかね?😣
感染症のための隔離部屋もあると見ましたが、
1人一部屋じゃないですよね…?
ただでさえ具合悪いのにいつもと違うところに預けられて
朝も絶対大人しくバイバイできない気がします💧
ストレスでぶり返したり、、とか心配です。

今後これ以上休むともう欠勤になってしまうので
使いたい気もしますが、どうなんだろう、、と思ってしまい
欠勤でも病気の時は家で療養しています。

純粋な疑問なので、
病児保育に関しての批判とかじゃないです

知らないので教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

何度か利用したことあります😊
私が利用するところは三つの部屋があるので、違う病気3種類までです❇️
1人の時もありますし、2人の時もあります✨
1人でも先生が常にいるので遊び相手をしてくれます😊
休みが続くと仕事も申し訳なくなりますよね😭
病後児保育、私は重宝しています✨😊

なああああああぽよ

上の子のときから
病児保育利用してます。
私の所は
よくみてくださるので
安心して預けれてます。
1人一部屋ではないですが
同じ症状の子供と
一緒なので
ほかの感染症を
もらってきたことはないです!

課金ちゃん

息子が利用した所は、1人の個室ありましたよ😊
個室がいくつかと、一応共同のスペースもあった感じでした✋

利用したのは1歳の頃だったので、今預けたらどうなるかは分かりませんが、病児保育の保育士さん?看護師さん?は慣れたもので、最初こそ泣きましたが、日中はニコニコと遊べていたようです🥹

とにかく一度預けてみたら、様子も分かるし今後どういう場面で利用するかとかも検討できるので!と思って、利用してみました!

はじめてのママリ🔰

うちの地域には複数病児保育がありますが、同じ部屋には同じ病気の子しか入れないことになっています。

手足口病なら手足口病の子だけ、
風邪なら風邪の子だけ、
という感じです。

だいたいどこも3つくらい部屋があるので、3種類までは預かってくれる感じです。

ただし、アデノ、コロナ、麻疹は預かり不可だったと思います。

入室前にコロナの検査は必須、それ以外も疑われる感染症があれば検査されます。

なので他の病気を貰ってくることはまず無いですね💦

ママリ

うちの子たちは、「病児保育に行きたい!」と泣いて行きたがるくらいお気に入りです。
手厚い保育と看護で自分の思い通りの過ごし方や遊びができるからなのかな?と思ってます。
保育園や幼稚園だとみんなと合わせて遊ばないといけないけどそういうのがないから子供目線では割と美味しいところだと思います。
病児保育室は感染症とそうじゃない人で部屋は分けられてます。もちろん感染症の人は個室管理です。
RSの時はみんなRSだったのでみんな同じ広い部屋でしたが。
保育園は年長児だと子供30に対し保育士1人、でも、病児は子供2人に対し保育士1人看護師1人です。やりたい放題できます。