※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

2歳の男の子が保育園で友達を噛む問題に悩んでいます。噛む瞬間を見てほしいとお願いし、謝罪させていますが、不安や悩みがあります。同じ経験をした方の対応やアドバイスを求めています。

2歳の男の子です。保育園で友達を噛んでしまいます。

三男坊で2歳の男の子で保育園に行ってます。3.4ヶ月に1回はお友達を噛んでしまいましたと報告を受けます。
まだ思いを言葉で伝えるのが難しいのもありますが
噛んでしまいましたと伝えられるたびに落ち込みます。愛情が足りないのか、ちゃんとダメと伝えても伝わらないのか…など…
家でも次男にだけ噛むので保育園では噛む瞬間やタイミングを伝え見ててほしいとお願いし、噛んだ場合は必ずお迎えの時噛んだ相手がおられたら教えてもらい謝罪させてもらってます。毎回お互い様ですと言っていただきますが毎回もうそばに寄らせないでなど言われたりしたらと不安になります…仕事も辞めて保育園やめたほうがいいのか?など悩む事も多いです。三男には家で噛む事があればその都度噛むのは痛い!ダメな事やで!やめて!って言おうと毎度伝えてます。
次男も噛む事ありましたがこんな頻度はなかったし、なにか私がダメなのか…と考えます。
みなさんはどうされていましたか?噛まれた側の方はこんな謝罪や対応でよいのでしょうか?

コメント

みこみこ

保育士です!
私の園も噛んだほう、噛まれたほうの保護者に必ず伝えるようにしてます。主さんと同じように毎回報告されて気持ち的に嫌だと言われました。でも子供の現状を知ってもらう意味でも伝えてます。2歳は言葉もうまく伝えられないので口が先に出るのは仕方ないです😭私たちもどう伝えていいか毎日試行錯誤です。お母さんは何も悪くないですよ、そういう時期です😭😭

  • みこみこ

    みこみこ

    あと噛んだ相手は保育士としては伝えないです🥲お母さんにそこまで気を遣ってほしくないです。お母さんはとりあえず噛んではいけないことを繰り返し伝えるしかないです。我が子もたまーに兄に噛みますがその時は口をムッ!と軽く潰して絶対いけない!って強弱で怒ります!もちろん保育園の子にはしませんが我が子には痛い感覚を覚えてもらうために私は強く怒ってます🥹🥹

    • 1月19日
  • みー

    みー

    家でも繰り返し伝えてますがその時はうんと言いますが、カーとなると噛むんだろなわかってるんか?と不安になります…繰り返し伝えていくしかないですね…返答ありがとうございます!!

    • 1月19日
さくら

いま2歳の女の子です😊

うちの子は赤ちゃんクラスの時に
他の子がいらないって床にポイしたオモチャを拾ったら
その子が戻ってきて腕をガブっとされてて歯型が残ってることがありました🥺

先生から謝罪されましたが
相手のお子さんが誰かも聞いてないし、先生からは相手の親御さんにも伝えておきますとの事でした。

自分の子もするかもしれないと思い、分かりましたとだけ言いました。
多分皆さんそんな感じだとは思いますが、同じ子に毎回だったら大変ですね💦
何ヶ月に1回あるのは
少し心配です💦

少しずつ意思疎通もできる頃なので減りそうな気はしますが🤔

その都度強く注意するしかないかなって思います😥

  • みー

    みー

    返答ありがとうございます!
    根気強く伝えてくしかないですよね…早く噛まないで友達と関われるようにと思いますorz
    毎回親御さんとお子さんには謝罪してますがまた?と思われてるだろなと落ち込みます…

    • 1月19日
  • さくら

    さくら

    あまりにも頻繁だと
    相手の方も少なからず
    また??ってなりますよね😥
    子供同士まだ小さいから仕方ないとは思いつつ
    イラッてはすると思います💦

    お家でしたときは
    すこし痛い思いさせてでも
    おしり叩いたりして
    分からせた方がいいかなと🥺

    親の言ってることはわかる頃なので😅

    • 1月19日
  • みー

    みー

    ですよね…仕方ないの中になんで?ってなりますよね…ほんとそうだと思います。

    家では三男と2人きりで噛んだらすぐダメと頬と歯を押さえて伝えてます。そしてやめてを言おうと伝えてます。怒られるダメと教え続けます!!
    保育園でも家でも怒られた時はシュンとやってしまった…と落ち込むようです息子なりに…

    • 1月19日
  • さくら

    さくら

    どんな時にするかがわかるだけでもまた違いそうですね😊

    ママも大変だけど
    子供さんなりに何かと葛藤してるのかもしれませんね💦

    お互い子育て頑張りましょ🙌

    • 1月19日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
    頑張りましょう!

    • 1月19日
🐻🐢🐰

噛まれた側ではありますが…噛んだ側の保護者には伝えない園が多い中珍しい保育園ですね🙄うちの子の園では園内でのトラブルは全て保育者の責任ということで噛んだ側の保護者には基本的には伝えていないようです。
うちの子が噛まれたとき、先生からはお友だちに噛まれてしまいました、申し訳ありません。と伝えられ、お友だちが誰かも教えられませんでした😌息子から聞いたので知ったのですが…笑。
なので相手の保護者からの謝罪はありませんでしたよ!お互い様だしなーと思っていたので何も思いませんでした。

  • みー

    みー

    返答ありがとうございます!
    はじめは教えていただけなくて謝らないと気がすまないし知らんふりして過ごせませんので教えてくださいと何度も伝えました。基本はお互い園児の事は教えず事実のみのようですが。それから伝えてもらい、相手の方の顔がわからないので会えた時先生がそっと教えてくれます。相手の方は相手は誰か知らず、その時誰かわかるみたいでお互い様と言ってもらえますが不安で…自分の子がされたらお互い様です!と言えるけど相手はどう考えおられるかわからないので謝罪は必ずしたいと思ってます。旦那がいれば旦那と謝罪したりしてます。毎回聞くたび落ち込み先生も謝ってもらいますがこちらも平謝りです…

    • 1月19日
  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    考え方はとても素敵だと思います。ただそこまでする必要ないかなと思ってしまいました🥺園での出来事なので、それも含めての集団行動だと思っています。されたりしたりして成長していきますよ😌
    もっと言葉が上手に出るようになるとなくなっていきます!きっと悪いことをしてしまったということは分かっていると思うので🥺

    • 1月19日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。
    成長して上手く言葉で伝えられるようにと毎日願ってます!
    気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます。

    • 1月19日