※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもだけで外遊び何歳からOKですか??または子どもだけで留守番も何歳からOKですか??

子どもだけで外遊び

何歳からOKですか??

または子どもだけで留守番も
何歳からOKですか??

コメント

もな💅🏻

どちらもさせたことないです💦
小2です。

でも周りの子は小1から外遊びは親の同伴無しでさせています。
うちはまだ携帯持たせてないので、なにかあったときに困ると思って心配だし同伴してます。

お留守番は小6〜中学生あたりまでさせる予定ないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    私自身が小1で裏の家の同級生と2人で近所で遊んでましたが、私は娘が小1で親無しで遊びに行くのは不安だなと思ってました😅

    お留守番も火とか訪問者とかこわいですよね💦

    もなさんは専業ですか?小学校の学童探しか激戦と聞いて、私自身もいつまで専業でいようかなあと思っていた所でした!

    • 1月19日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    お早いですね!!
    私は子供の頃だと小5.6で自転車で行ける範囲のショッピングモールや学校の校庭で子供だけで遊びに行った記憶があります。
    女の子だと特に不安ですよね😭🩷

    火とか触らせてないので特に怖いです!!!

    私は育休中で9月から復帰予定です!
    でも働くのはパートで子供が学校行ってる間のみで、働き出してからも遊びにはなるべく同伴すると思います💦

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

子供によりますが、我が家は男の子で幼さが残るので、小学校高学年からなら、良いかなぁと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外遊びもお留守番もという意味です。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    私自身は小1から親無しであそんでましたが、実際娘を小1から親無しで遊ばせるのは怖いです😱

    はじめてのママリ🔰さんは専業ですか?それとも長期休暇は学童ですか??

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供の頃は、田舎暮らしだったのもあり、小1から友達と遊んでいましたが、最近不審者が多かったり、昔と違って危険がいっぱいなので、高学年からと決めています。
    仕事しているので、基本的には学童ですが、高学年になると行きたがらないと聞くので、そのくらいになったら留守番するしかないのかなぁと思っています。

    • 1月19日
しろくろ

家の前のスーパーだけ行く時留守番させてますが、年長さんの後半からしてます☺️
危なっかしいことする子じゃないので。
30分以上はさせたことないです。
外遊びはまだ1人で行かせてませんが、周りは一年生からさせてるお家は結構あるかなぁという印象です。
扶養内パートしてましたが、夏休みはもうパートは休み貰ってました🙌
うちの学校は夏休みだけの学童もありました。

いつも ありがとう🍀

その子の性格や兄妹がいるいない、周りの環境でも違うと思います😊

我が家は、もとは連れて行きたくても、お買い物に付き合ってくれなくなってお留守番…から始まりました😅
現在小6のひとりっ子ですが、週3の5時間くらい留守番してます。

友達の子で、小5の女の子(下に弟)、フルタイムお留守番の子もいますよ😊
近所に、沢山のママ友が住んでて、困った事があったらピンポーン鳴らして良いと、お互いに助け合うという環境もあるようです。

外遊びは、小1の夏休み明けくらいから近くの公園のみ、移動は不可、で遊んでましたよ😊