※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

学資保険についての意見を聞きたいです。学資保険以外で入っている保険も教えてください。積み立てニーサは月3万でやっています。

皆さん、学資保険って入ってますか?

私24歳 旦那27歳 娘6ヶ月の3人家族です。
旦那が独身時代から入っている死亡保険以外なんの保険にも入ってません。

私の父が学資保険は絶対派で、生まれる前から入らないとねーって言われてたんですが重い腰が上がらず、、
学資保険入るなら1歳までに入らないと意味ないと聞いたのでそろそろ考え出さないとなと思ってるんですが、インスタでは学資保険は意味ないとか言われててどうしようか迷ってます😵💦

入ってる方、入ってない方の意見が聞きたいです。

学資保険以外で入ってる保険も教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、積み立てニーサは私だけ月3万でやってます。

コメント

咲や

親世代は学資保険の利率が良かったので学資保険ゴリ押ししてきますが、今は昔ほど利率が良くないです
唯一のメリットは、学資保険の支払いをする親(契約した父親か母親)が亡くなった場合は支払いなしで受け取れるという点だけですね
私は入ってないです
旦那の変額保険の解約返戻金を学資保険がわりに当てようかと思っています

はじめてのママリ🔰

学資保険には入ってないです!途中でやめると元本割れするし、最後まで積み立てても還元率が株の方が平均的には高いからです。
学資保険にかけるお金あるならその分株(NISAとか)に使います!

®️®️

2人分入ってます!
自分じゃ貯金できないので!

1000円くらいの医療保険も学資保険にくっつけてます!
長女が入院したことがあり、付き添ってる間の収入の補填や付き添い中のご飯などに助かりました。3日ほどで確か6万くらいおりました!

ちなみに住友生命です!

ぽん

娘の分は、旦那名義で学資保険入ってます🙌
旦那が自衛隊なので、もしもの時を考えて…😅
2人目は、どうしようか悩んでます💦

deleted user

学資保険入ってます!
数万プラスになるくらいなので、自分で月々貯金出来る方は入らなくていいと思います💡
私はNISAとかがよく分からなくて、その代わりにプラスになる貯金だと思って入りました😆

はじめてのママリ🔰

昔は利率がとてもとても良かったので支払った保険料より増えて受け取れていたので必要な時に必要なお金貰えてかける人が多かったです!
今は正直増えてもほんのわずか。貯金ができない人におすすめです!
増えなくてもいいから貯金をしたい自分だと使ってしまうそんな人は絶対と言っていいほど入っていた方がいいですね

もも

息子2人分生まれてすぐに入りました!
強制貯金と思って入ってます🤣
3人目は別に入らなくていいかなって思っています🤔

はじめてのママリ🔰

学資は契約してます!!
夫名義で、私の母が支払いしてくれてます。長女のも私名義で母が支払いしてくれてました。
うちは次女の出産時は夫婦アラフォーなので保険のお守りとして加入しました。

もんしん

上の娘だけ学資保険です。
18歳満期受取時に、総支払額より+10万もらえるかんぽ商品です。
下の息子の時は、損する時だったので加入してません。
何歳までという決まりはないですが、お子さんが小さいうちの方が月々の掛金が安くなります。
払い込む年数が長い為です。
契約者の万が一の時の支払免除は大きいです。
私は、強制貯金ということで解約の予定はありません。
子供の高校卒業時が何かとお金がかかる時期だと思うので、資金が足りないからと、学校や夢を諦めてほしくない、後々返済に苦労するから奨学金をなるべく借りなくていいようにと思って頑張って貯めています。

はじめてのママリ🔰

最近明治安田生命の学資保険入りました!
中途解約しても元本割れしないので、金利の高い預金感覚です。
最悪解約すればいいし、普通預金よりはと思って入りました!
ニーサもしてます!

凪

子供二人
上が19才、下が16才です
一才になる前から学資保険掛けています
上の子の学費を支払う時
満期の少し前に解約して全額支払いましたが、学資保険のお金があって助かりました
貯金をしっかり出来そうなら
学資保険は必要ないかもしれませんが、貯金と学資保険で
学費を全額賄えるならその方がいいかなと思います
大学の学費も様々、専門学校も行く所によれば、2年か3年
大学ほどでなくてもかなりかかります
学費の他に定期代、教材費、一人暮らしの時の家賃、仕送りなど、ものすごくお金いりますしね
今はNISAがあるので、そちらで積み立て出来るの良いなと思います
20年前にあったらやってたなぁー

はじめてのママリ🔰

学資は貯金と同じ感覚で入ってます!どうせ貯めるなら、付き合いで入っても同じだしはいりました~

deleted user

自分じゃ貯金できないので💦学資保険とニーサに入ってます。

むーむー

学資加入してます
あとは養老生命保険と医療保険も加入してます
貯蓄系だと積立NISAと優待株、財形やってます

ママリ

私たちの親世代は景気も良かったし保険の利率なんて今では考えられないくらい良かったんですですよ。
なのでまだその感覚が残っていて、親世代たちは学士保険勧める人が多いです。

でももう時代は違います。
保険で利率が高い商品は日本には存在しません。
それより今は投資の時代です。

ママリ🔰

親が保険会社で働いてました。
私が生まれたときに祖父母が学資保険入れてくれたみたいで同じことをしてくれたのですが、学資保険は今かなり利率低いのでドル建てを契約してくれました。積立ではなく一時払いです。

ママリ

私の親が学資保険一括で入れてくれたので私自身はかけてないです☺️
利率も昔ほど良くはないですが、多少プラスになって返ってきます。
投資の時代とは言いつつもリスクはあるので分散しておいたほうがいいと思ってます。

ママリ

返信が遅くなってしまってすみません💦

皆さんの回答を参考にさせていただいて、投資も考えつつ、学資保険に入る方向で動くことに決めました。

早速、フコク生命と明治安田生命の資料請求しました。
たくさんの意見ありがとうございました🙇‍♀️