※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
妊娠・出産

33歳の女性が、別れた彼との子を妊娠中。義両親に伝えるべきか悩んでいる。関係悪化や驚きを避けたいが、隠し通すのは難しい。アドバイスを求めています。

現在、33歳で4歳の娘を育てています。
夫は娘を妊娠中に病気で他界していますが、義両親(高齢)とは付き合いがあり、義母と週1度娘の写真のやり取りや電話があり、月に1度義実家へ遊びに行っています。

そのことで悩みなのですが、少しお付き合いをしていた彼と別れた後に妊娠が発覚しました。
理由があって別れていますので1人で産む事を決断しましたが、義両親へ伝えるか、伝え方で悩んでいます。

義両親はお付き合いしていた人の存在も知らない為、驚くのはもちろん、性格的にいい顔をしないと思うので出来れば伝えたくありません。今後の関係がに影響するのも心配な為。(今はすごく可愛がってくれますが、娘の時も産む事を反対された過去があります)

出来れば出産まで隠し通せないかとも考えましたが、月に1度は義実家へ行く流れになっていますので
お腹が目立ってくる頃の数ヶ月間は義実家に行かないと言う理由が思いつきません。
出産後は実家に預けて義実家に行く事や、娘も小学生になると行く頻度も減るだろうと想定しています。

特殊だとは思いますが、似たような経験をした方、自分ならどうするかなどアドバイスなどお聞きしたいです。
お願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

そのお別れした方から養育費などは貰えるのでしょうか?

義実家へは今後も付き合いをしていくようなら伝えます。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    話し合いはしていますが、養育費は払って貰えない可能性の方が高いと思います。

    義両親にどのように伝えますか⁇

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私ならどうするか考えました…。
お子さん2人にシングルですけど、生活面は大丈夫、問題ないと仮定して、質問の内容だけで答えます。

5歳ごろ出産ですよね。
内緒にしてるのは私なら言ってしまうと思います。
生まれて来てくれる子のことを、きっと娘ちゃんは内緒にしとくとかわからないだろうし、ぽろっと言っちゃうと思います。
また、電話のやり取りをするとのことですが、電話でも赤ちゃんの泣き声聞こえたりするだろうし。
そうなると、なんで話してくれなかったんだろう?って相手もなってしまうと思うので。
今後はもう一切関わらないならわざわざ言う必要はないかなって思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    私も、娘への口止めや子供の泣き声などの心配があります。

    伝える必要があるのも半分、隠せるなら隠し通したい気持ちも半分と言う感じです。。

    • 1月18日
らん

経験はしてませんが、、

私なら義両親に話します。
今後避けてはいけないと思うので💦

今のお子さんを会わせる時や、お子さんから赤ちゃんの話になったりなど…

理由は詳しく話さず、
でも父親がいないと言うことは伝えないと、今の娘さんのパパがいるのいないの?となると思うので。

妊娠して出産する予定。
父親は相談した結果、1人で産む決断をしてるくらいでいいと思います!
これ以上詳しく話す必要はないと思います。

ただ今後、2人目のお子さんもいつか会わせたりする時に孫差別するようなら会うのを控えるかもしれません。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    コメントありがとうございます。

    そうですね。詳しくは話さず相談の結果1人で産む事を伝えると言うのはいいかもしれないです。

    2人目は義両親からしたら孫とは思わないと思うので、合わせるつもりはありませんが
    今後の関係に何か支障が出るようなら会うのを控えるのもありだと思えました。
    ありがとうございます!

    • 1月18日