※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳娘が些細なことで泣き喚き、相手するのがしんどい。昨年下の子が生まれ、友達関係で悩む変化も。どうしたらいいでしょうか?

5歳娘、家で毎日のように些細なことで泣き喚きます😭こんなもんなんでしょうか…?
昨年下の子が生まれたこと、年中になってから友達関係で悩むなどの変化もありました。
毎日相手するのがしんどいです…😇

コメント

はじめてのママリ🔰

よっぽどストレスで精神的に不安定なんじゃないでしょうか。
ママも大変だけど、お子さんも辛いのかなとは思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですね…昨年からいろいろな変化があり私自身もきちんと娘と向き合えてない自覚はあります💦
    今日は優しく楽しくを心がけたら楽しく過ごせました☺️

    • 1月18日
ママリ

ストレスですかね😭
今まで自分しかいなかったのに妹がいるし、年中さんくらいから女の子は結構いろいろありますしね😅

お母さんも大変だとは思いますが、たくさん甘えさせてあげてください🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです💦妹の誕生から始まり、友達からああ言われたこうされたとかの報告がすごく増えて😂本人なりに頑張ってるんですよね。

    今日はたくさんハグしました🥺2人きりの時間があまり取れなくなった分ちょこちょこスキンシップしてみます!

    • 1月18日
deleted user

その子による気がしますね🥲
それと上の子って要領が悪いせいか怒られる事もちょっと多いし、
気を逸らしてるのかもしれませんが😂
うちも上の子は泣き虫ですよ!
いまだに眠いといつもの1.5倍は泣き喚きますし💦笑

それに比べて下は泣きません😂

小さい間は感情むき出しの方が良いと思いますよ😊
甘えれているって事なんでしょうし💧
親としてはしんどい気持ちも
めっちゃ理解できます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    もう全文同意です…眠気マックスの夕方が一番グズグズで私もイライラしがちでバトルが勃発します😇
    本当に上の子の方が泣き虫すぎて…これも個性なんですかね😂

    確かに…!溜め込まれて無理されるよりはわかりやすいですよね!
    私が被害者のような気持ちになってしまっていましたが、きちんと娘と向き合ってみます💦
    今日は少し優しい気持ちでいたら穏やかに過ごせました!

    • 1月18日
ままり

うちの上の子もちょっとしたことで情緒不安定なります💦うちの場合は発達がゆっくりなところもあり‥😅
一緒に遊ぶ時間を増やしたりお風呂でコミュニケーションとれた時はなんだか落ち着いている気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    情緒不安定って言葉が的確すぎて😂本当に些細なことで怒って泣き始めるんです🫠
    今日は一言言いたい場面をグッと堪えてみたら最後まで平和に過ごせました…!
    次女が寝た後の時間をもっと大切にしてみます🥹

    • 1月18日
🐻‍❄️

うちの長女も少し前までそんな感じでした💦
我が子の場合は愛情不足、ストレスが溜まってるように見えました。
私も些細なことで凄く怒ったり普段の口調もキツめだったのであまり怒らないようにして、娘の話はちゃんと聞き話し方もなるべく優しくを心がけたら直りました☺️
兄弟喧嘩も減ったように思います!
怒られてばかり+甘えられず寂しかったのかなぁと思ってます😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    愛情不足、ストレス!!まさにそんな感じです😭
    妹が生まれて喜んでますが内心は寂しさもあるのかな…これまで一緒にやってたことを1人で任せっきりにしてしまってるとこもあるので反省です😔
    今日は私も一言言いたい場面をグッと堪えて優しくしてみたら最後まで穏やかに過ごせました🙌
    泣き喚くのはいつもバタバタの夕方や朝なので、私自身が冷静にならないといけませんね💦私も怒ってばかりでした🥲

    • 1月18日