※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リエ
子育て・グッズ

娘が這い始めています。はいはい初期の注意点を教えてください。パニックです。

今まで娘の移動手段は、寝返り・寝返り返りでした。あと、このところ腕立てみたいな姿勢で横移動もしてました(下半身を軸にして、上半身のみ動かして)

最近ようやく四つん這いや高バイの姿勢になることがあり、たまに手が前に出ることがありました。でも、バックしてることがほとんどでした。「もう少しこのままなのかなぁ…」なんて悠長にしてたら、今日ずり這い?はいはい?し始めました。まだまだ産まれたての子鹿みたいだし、少ししか進めません。が、1時間もせずに進める距離が増えました。

はいはい初期の注意点、色々教えてください!!宜しくお願い致します。いきなりのことなので、パニックです!

コメント

たそ

下にものを置かないことは大前提ですし、角に気をつけた方がいいです!よく頭を打ってました😞
あと、服などで滑って転んだり。
ゴミとか落ちてるとすぐ口に入れちゃいますし…
掃除は必須です😅

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます!
    ぶつけたり、滑ったり…。想像はしてたけど大変そうです。
    やはり掃除大切ですよね。頑張ります。

    • 3月11日
  • たそ

    たそ

    どっからこれ出したの?ってものを出してきたりもしますし、埃まみれで帰ってくることも…
    掃除や整理整頓は本当に大事だなと思いました😅

    • 3月11日
  • リエ

    リエ

    あー、義実家でたまに思ってました(笑)寝返りとかで動いてたので、何処かから不思議な物を見付けて来てました。流石に埃まみれはないですが…。
    掃除、整理整頓、どーしよう…物凄く苦手分野です。

    • 3月11日
  • たそ

    たそ

    ストーブの裏とかもぜんぜん掃除してなくて、埃まみれの事がありました笑
    神経質になるくらい掃除は心がけてます( ̄▽ ̄;)
    私もすっごく苦手です笑笑 フサフサのハンディのやつあるだけでだいぶ違いますよ!
    アレで床でもどこでもふきふきしてます笑笑

    • 3月12日
  • リエ

    リエ

    あー、なるほど。大人は入れないけど、子供なら入れる所ですね。
    フサフサのやつじゃないけど、クイックルワイパーあります。それだけでも、こまめに頑張ります!

    • 3月12日
  • たそ

    たそ

    そんな所にも入れるのか…とビックリしました笑 たまに押し入れの隙間に入ってったりしてて、、猫なのかって思う時も笑
    お互いに頑張りましょ…

    • 3月12日
  • リエ

    リエ

    本格的にハイハイする前に、気合い入れて掃除します💦
    押入れの隙間💦義実家が🐈飼ってるので、押入れ隙間開けてあるのです。気付いたら娘も入り込むのですね(笑)
    はい、ありがとうございます😊

    • 3月12日