![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
普通だと思います。
うちも6ヶ月くらいの時はそんな感じでしたが、特に違和感ありませんでした。
後追いなども1歳前から出てきた感じだし、人見知りは6〜7ヶ月頃一瞬あったけど今はありません。
ひとり遊びも多かったけど、最近結構私のそばにくっついて絵本や音の鳴るおもちゃを持ってきます🤖
半年頃ならまだあまり気にせず大丈夫かと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんかと思います!
上の子も半年頃はそんなかんじでした😊
2人目に関しては1人遊びしてくれるのでラッキー!と言わんばかりに家事やテレビ見てます!
一歳近くなれば嫌でも後追いなどなど出てくるので今のうちに自分の時間楽しんでください🥰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…初めての育児で不安なこといっぱいです…💦
ついつい他の子と比べてうちの子は変なのかな…と思ってしまいます
これから後追いが始まるといいなと思いつつ、今のフリー時間を楽しもうと思います!- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
比べたり検索したりで1人目の時は余裕なかったなーと思います🥲
あまり考えすぎずあっという間に過ぎちゃう赤ちゃんの時期堪能してください🥰- 1月17日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
めっちゃ普通だと思いました🙄
娘の場合ですが
・離乳食食べるようになったの10ヶ月過ぎてからで未だに量は少なめ。
・目が合えば満足するので一瞬で終わるし、そもそも3秒も止まってられない。
・9ヶ月くらいまで要求があっても泣かなかったのに自我が出てきたらすごいグズグズ。
・人見知り、後追いは8ヶ月くらいから悪化。そこからもともと得意じゃない一人遊びも出来なくなった
・ママ認識してるな〜と思ったのは7ヶ月くらい。
・予防接種はめちゃ泣く。先生見ただけで泣くので痛みへの耐性は不明。
・キャッキャと笑ったのは9ヶ月くらいから。それ以前は声が出ることはあってもフヘッくらい。
一例でしかないですが、6ヶ月ならそんなに出来る事ないですよ😂
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると少し安心します…
もう後追いとか始まったとよく聞くので焦ってしまい、元々心配してた事とかもありつい障害などを疑ってしまいます…
かすみんさんの言う通りあまり気にせず過ごせたらと思います!
そうママ
実は私も9〜11ヶ月頃は障害を疑ってました…。
食や睡眠は順調でしたが、人見知りないしいつもニコニコ、ひとりでも平気、模倣がないなど。
今もまだ歩きませんが、1歳過ぎてからちょうだいどうぞやバイバイ、パチパチなどいろんなことできるようになりました😆
まわりができてると焦りますが、その子のペースがあるし、余程の違和感がなけれは大丈夫じゃないかなと思いますよ。