![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2/2計画無痛分娩後1ヶ月で卒園式・謝恩会が重なり、新生児の検診もある。出し物は無理かもしれず、参加するか悩んでいる。検診結果次第で検討中。
2/2計画無痛分娩で、ちょうど1ヶ月後に3/2に上の子の卒園式があるのですが、その後の謝恩会でるか迷ってます。
新生児はちょうど1ヶ月検診ごろだけど、新生児は祖父祖母に自宅に来てもらって見ててもらおうかなと思ってます。
その後の謝恩会、、歌の出し物などあるのですが、本来なら出たいんですけど産褥期真っ只中。母乳だと授乳感覚短いからおっぱい張って辛いかな?
わたしの検診を早めに受けて問題なければ出て良いかなと思ったり、、出し物とか何もやらずに参加するだけ?立ちっぱなしはキツイかな?とか色々考えちゃって。
せっかくの謝恩会、出たい気持ちはあるけど無理は出来ない時期ですよね…
みなさんならどうしますか?🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産んでみないと正直分からないかなぁと思いました💦わたしも産後1ヶ月後くらいからは割と普通に生活できると思っていましたが、急遽吸引分娩になり、お股とお尻の避け具合が酷く治りが悪かったり尿意が感じ取りにくくなったり、子供も入院が長引いたりで何が起こるか分からないなぁと改めて感じました。
なので難しいですね😭
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね……
産後のお股裂けるの私も経験しましたが本当に辛いですよね。私も長時間座っていられるかもその時になってみないと分からないですね😭
大変なお産でまだ生後0ヶ月とのこと、お身体お大事になさってくださいね。
コメントありがとうございます!