※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専門課程の勉強中、相続税の基礎控除500万と600万の使い分けが分からず困っています。

専門課程の勉強していて受かりそうにありません。本読んでてもわかりません。
相続税のところで500万❌人数と600万✖️人数が出てきます。基礎控除ってかいてあったり、どんな時に500万でどんな時に600万で使うんですか?もうまったくわかりません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

初めて聞く言葉、用語ばかりで最初はわかりませんよね💦理解すると言うよりも暗記だと思います。過去問などはありますか?試験の癖を覚え、過去問をひたすら解くのが1番合格に近いかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😭

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

私も勉強してますが、、

相続税の非課税財産:死亡保険金・死亡退職金の非課税枠「500万円×法定相続人の数」

相続税の基礎控除額は「3000万円+(600万円×法定相続人の数)」

じゃないのでしょうか、、?

まだ勉強中の身なので間違えてたら申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い〜❗️よくわかりますね😭本当難しい😭

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

生命保険の非課税枠が
500万円×法定相続人数

生命保険で1500万の保険に入ってます。
この方が亡くなった時に相続税、課税対象になる金額はいくらか。

家族は妻、子ども2人。

だと、500万円×3人(妻、子ども2人)=1500万。

非課税なので相続税課税対象になる金額は0円。


妻、子ども2人だと、基礎控除はいくらになるか。

3000万+(600万×3)=4800万円が基礎控除。


500万の方は生命保険に入ってて財産残した人への優遇。

600万の方は国民全員に与えられてる権利。

って覚えてました😊

財産計算する時に、まず生命保険の非課税枠の計算して、その後に基礎控除の計算していきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い詳しくありがとうございます😭!
    凄いバカな質問なんですが、
    生命保険入ってたら500万で600万の方なんですが、3000万は財産としてあったらの事ですかね😭?
    あと、基礎控除って所得税とかとは別に車とか家とか家族としてもってたらの貯金の話しって事ですかね??
    あと、500万とは別に3000万の方で計算して最後合算して控除額決まるって感じですか?本当難しすぎる😭

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、基礎控除って例えばどんなものが控除できるんですか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基礎控除は不動産(お家とか、土地とか)、預貯金(亡くなった人名義の口座にあるお金)、株とか、車も亡くなった人名義ならそれもですね。

    亡くなった方の総資産から引けるのが基礎控除です。

    亡くなった人が加入してた保険の保険金から引けるのは500万の方です😊

    500万の方を計算して、非課税から出てしまったお金は基礎控除の方に財産として足して計算しますよ😊

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかりやすい😳ありがとうございます😭

    500万でこえた分が基礎控除でも受けられるって凄い良い制度です!ありがとうございます☺️💓

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    試験、頑張ってください😊

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日試験です!頑張ってきます!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いよいよですね!
    自分を信じて、力を最大限発揮してください😊

    今日は温かい飲み物飲んでリラックスして早めに休んでくださいね!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど問題として出て教われてよかったです!ありがとうございました💓

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです!
    お疲れ様でした😊✨

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

いきなり失礼致します🙏😫
来月、専門課程試験受けるのですが、計算問題は電卓使えましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところは使えました!パソコンに電卓があって計算できます🧮
    私はしらずに普通に計算して見直したら電卓機能があるのしりビックリでした🫢

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます😊✨安心しました😂💕

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところはなので、一応練習していくのは大切かもです🦆笑
    頑張ってください☺️❣️
    試験試験で大変ですよね😭

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに子育て家事もしながら仕事もして勉強もしてで、パンクしそうです😭🥹💦

    ありがとうございます♪
    一応練習しておきます💕

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですー😭うちも5歳と3歳いてパンクしそうです🤣
    保険屋さんに転職したんですか☺️??
    お互い頑張りましょう〜!!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね🥹
    そうなんです💦条件合って、子供3人居て雇ってもらえるとこが保険屋くらいしかなくて😭

    こーゆう仕事は苦手意識があり、やる気なかったのですが、とりあえずやってみるしかないと言う状況です😂

    専門、変額、終わってもまだ試験続くみたいだし😨💦
    営業自体にも不安あるしで💦
    やって行けるのか不安です😂

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります‼️同じです!私も正社員に転職したくて探してたら条件合うのは保険屋さんぐらいしかなく、、😭

    同じく!8割ぐらい無理って気持ちがあるんですけど、とりあえず子供が大きくなるまでは優先順位が子供なので自分の意思は無視して入社しました🤣

    私も火災傷害、FP、外貨とまだまだあるみたいです😭まじもう無理。笑

    • 1月28日