5歳の息子は足し算をしており、次はお金と時計を学びたいと言っています。漢字や割り算、掛け算は小学校で十分だと考えており、お受験はしない予定です。
現在5歳の息子ですが、どこまで勉強したら良いでしょうか?
本人はお金と時計をやりたい!と言うのですが
どちらも足し算が基礎だと思うので
現在2桁足し算をしてる最中です。
ひらがな、カタカナはマスターしており、
英語も軽くやっています。
足し算、引き算の次はお金と時計ですが
漢字や割り算、掛け算は
小学校行ってからでも良いですよね、、、?
幼稚園のうちから勉強始めてる方、どこまでしてたら良いのか教えていただけると幸いです。
ちなみに、お受験などはしません。
- はじめてのママリ🔰
あおあお。
そこまでしてたら十分だと思いますよ😂😂
後は本人のやりたい事をやらせてあげて、そこを伸ばしてあげるのがイイかなぁと思います✋🏻✋🏻
りんご
うちの5歳児も同じ感じでひらがなカタカナ、簡単な漢字、小さい数字の足し算引き算、時計の読み、掛け算1.2の段くらい、日本地図…などほとんど触りだけですが好きみたいで自分で勝手に勉強してます。
親としては、別にいいよまだらそこまでやらなくてって思いますが本人がやりたいなら勝手にやらせてるって感じです。
無理にやらせるのは違うと思いますが、本人がやりたいと言ってるならいいんじゃないですかね?
りんご
入学前はやりたいことやっていたら良いと思っています。お金や時計をしたいのならしたら良いし娘はお金から足し算引き算を学びましたし、時計で掛け算の概念を理解しましたよ。やりたいことから学びにつながればラッキーぐらいで良く無いですか?
はじめてのママリ🔰
本人の興味に付き合うとかで良いと思います😊
うちも色んな事に興味を持つタイプだったので、漢字、都道府県、国旗とか覚えていました💡
計算も小学校入るまでに小3の内容までは終わっていました💦
時計は専用のワークとかではやっておらず、普段の生活の中で読めるようになっていった感じです。
○pangram○
割り算も掛け算も生活でよく使ってたので、保育園の時から概念は知ってました。
おやつの配当係任せてましたので、これ全体を三分の一にしてとかにしてとか。
丸いものを3人で分ける時、どう切り分けたら良いのか。とか…
勉強としてではなく、生活の一部で伝えると頭に残りやすいかもです(^^)
うちの子は5歳の時はお小遣い与えてましたのでお金は結構わかってて、時計も、秒針まであるものしか家に落ちてなかったので、年少の頃には読めてました。
漢字は、ひらがなカタカナはマスターした後は小学生向けの児童書(ひらがな付き)を読んでたので、年長になるあたりで、結構な数の漢字を読めました。本人に興味あるなら教えるとすぐ覚えますよ☺️
いまのところ小学校のテストはほぼ満点ですし、授業は簡単言ってますので、勉強しとくと後々楽ではあります。
あくまでも本人に意欲があれば、とは思います。
うちの子はなぜなぜが多すぎて、園児の頃に子供用の辞書を与えました。たまに辞書読んでましたね😅
読書好きなのでどんどん本を読み、いま小1ですが、ふりがな無しの漫画も読みます🤣
構成って読み方は?意味は?
表彰台←これの読み方はひょうしょうだいで合ってるよね?
とか聞いてきたりします。読んでるのがスポ根なので、熱血な単語ばかり覚えていきます笑
勉強を勉強として教えるより、本人がワクワクするような世界が見られるといいなと思います。結果的に、テストは💯だし、いい感じですよ、園児の勉強😉
どこまでとか考えなくていいと思います。どこまででも、本人がやりたいなら!で😁
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字
興味のまま、聞かれるまま…で良いと思います。
文字、漢字、時計、語学、理科、地理…聞かれるまま何でも一緒にやり吸収してました。
年中で小2レベル(+地名)の漢字は読めて、読めると読めるで幅広い本が読めて楽しそうでした。
コメント