※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずん
家族・旦那

夫が育児に協力してくれない悩み。教えたことを忘れたり、中途半端に終わる。同じ声掛けしないと行動しない。夫にも自発的に行動してほしいが、どう声をかければいいか悩んでいます。

【夫育児アドバイスください!!!!😭😭】
男性あるあるでしょうか…??
言われた事しかやらない、言わないとやらない、
洗濯、朝ごはんの準備、朝からバタバタしてるのに
パジャマのままの娘の横で
「眠いや〜」とゴロゴロしてる夫にイライラしてしまいます!!!!(夜泣きしても起きない癖に!笑)

夫の休日の朝は、基本娘の着替えをお願いしてて
着替えすることでスキンシップになりますし
その間に私は掃除をしたり洗濯の準備が出来るので
進んでやって欲しいのですが

以前一通りのやり方を教えても
別の日にやってもらっても中途半端に終わってる、パジャマは洗濯カゴに入れず置きっぱなし
酷い時はこっちが声をかけないと着替えせずに
ゴロゴロしてます…

1回教えたなら同じようにやって欲しいのに
別の人物なのか?!って言うくらい同じ声掛けしないとやってくれません!

夫にもゴロゴロする前にまずこっちが言わなくても行動してくれるルーティンを身につけてほしいのですが
いい声掛けだったり、育て方?笑
ありますか??😫

コメント

はじめてのママり🔰

わー!!うちの旦那の事かと思いました😂

ひとつ何かすると、やってやった感出して来て、その後ゴロゴロします✋やることはそれだけじゃないのに😇😇

そして言われたらやると本人言うのですが、こっちが言ったら言ったでダルそうな態度取ってくるので呆れます🫠🌀

私も旦那の育て方知りたいので、こちらのコメント欄参考にさせてもらいたいです!!!

  • ずん

    ずん

    コメントありがとうございます😊

    わかりますわかります!!笑
    沢山やる事のたった1つやっただけで、ふぅ〜😩みたいな態度されると、ん?☺️ってなります…

    こっちが色々工夫して、気を使って伝えても
    そんな態度されたらほんと呆れますよね?!!お願いした事は黙って3秒以内に行動する、それだけでいいんですけどね😮‍💨

    • 1月16日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ねー!本当それです!!😂
    逆にこっちがその態度取ると絶対旦那キレてくるパターンですよね😇

    そうなんですよねー💦
    言わずともしてくれて、尚且つこちらが思ってなかった事もプラスアルファでしてくれると評価爆上がりなんですけどねぇ🥹言わなきゃやらないのは仕方ないんですかね、、、🫠

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

わかります😅
そんなんで仕事はちゃんとできてるの?って思うくらい家ではポンコツです。
多分本人のやる気の問題ですよ😅だって仕事ならきちんとやり遂げるし、メモなり何なりして必死に覚えるじゃないですか(笑)
意識の問題ですよねー
お子さん1人目ですか?
心配かもしれないですが一度、1日(8時間程度)旦那さんに任せてお出かけになってはどうでしょう🤣

  • ずん

    ずん

    コメントありがとうございます♥
    めちゃくちゃわかります笑笑
    我が家にも仕事場で何回も同じ説明しなきゃいけないポンコツがいると愚痴っているポンコツがいます😂

    ああ〜〜やる気の問題、わかる気がします。ONの時はめちゃくちゃ行動早いのに、OFFの時は冬眠?っていうぐらい動かずにそしてよく寝ます😇

    子供は1人目です!
    最近はそのくらいの時間見てもらって自分は好きな事しに外出してます!!🫡

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

何時までに◯◯したい、っていうスケジュール決めるとスムーズですよ🙌✨
洗濯物は、「◯時に洗濯機かけたいから、それまでに着替えてパジャマカゴに入れておいてね」と言うか、時間決まってないなら、洗濯機かけるタイミングで「洗濯するからパジャマ持ってきてー!」って声かけするのが良いのかなと思います!

私もなんですが、具体的に時間決めないと、ゴロゴロだらだらしちゃうんですよね🤦‍♀️笑
時間決めてからお互いスムーズに家事育児の連携取れるようになりました!

  • ずん

    ずん

    ご回答ありがとうございます⭐️
    なるほど!!!!私自身もだいたいこの時間になったらこれ、と決めてるのでそのまま伝えればいいですね😳
    時間と内容を固定する事でルーティン化しやすそうです✨✨

    アドバイスありがとうございました😍

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

子育て初期言わないとやらない的な感じだったので、言われる前にやってくれと話しました。今では職場で子供が産まれる人(男性)とかに「何か子育てで気をつけた方がいい事とかありますか?」って聞かれ、「嫁に言われる前に何でもするんや、怒られるから」と言ったらしいです。一言多いが。笑

私の場合は「言われる前にやってくれ」のときに一緒に色々話しました。
「私はある日から赤ちゃん育てはじめてあなたと一緒何も分からない初心者なわけで、何故父親は勝手にママ側が子育て先輩扱いして自分は言われたことだけやるスタイルなのか、それに不満を持つママはとにかく多い、パパが先頭きってもいいはずなのにしないのは責任逃れしてるだけか面倒だからやらないが大きいよね?」とか。。「一人暮らししてた時は自分で自分の洗濯物回してたよね?何故今は勝手に手を出しちゃいけない事かのように自分ではやらないの?掃除も料理も、勝手にやってくれていいのだが、むしろやって欲しいのだが、」とか。
「ご飯作ってーって言われないと作らない嫁とかどう思う?やってって言われないと洗濯物も掃除もしない嫁、生活厳しいから働いてくれって言われないと働かない嫁」 あなたそれなんだわ。って。

  • ずん

    ずん

    ご回答ありがとうございます♥
    夫さん自身が「言われる前にやる」とおっしゃってるの、素晴らしいです…ちゃんと理解されてるんですね😫

    何か不満が会った時に状態だったり気持ちを明確に伝えれるのめちゃくちゃ尊敬します…🥹
    比べてもらうと全然平等じゃないの気づいて欲しいですけど、はっきり言わないと分からないんですよね

    • 1月16日
えるさちゃん🍊

うちの旦那もそうです!
ただ旦那に前聞いた時に、やったのにやり方が違うって言われると嫌って聞いてからは洗濯干してって頼んでいつもうちがやってるやり方じゃなくてもありがとうって言うようにしてます😂

あとはこれやってー!じゃなくてこれやってくれる?って言ってます😂

  • ずん

    ずん

    コメントありがとうございます♥
    そうなんですよね!!笑
    自分流のやり方教えると、え?なんでそれやる必要あるの?って聞かれます😩
    説明もめんどくさいですし、ある程度工程伝えて
    やってくれたら◎にしてます😣
    よっぽど凄いことしてなければ目をつぶります笑

    伝え方大事ですよね😂
    優しく、優しくですね笑笑

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那と同じです😇
毎回毎回言ってるのに、言わないとやらないんですのね、
言うのも疲れます。マジイライラしますよね、、、
そして、お願いしても中途半端😅

  • ずん

    ずん

    コメントありがとうございます♥
    共感して頂き、嬉しいです😭
    よく言われなきゃ気づかないっていいますけど、
    こっちはそれまでに何度も言ってるぞ??って思います😡
    言うのも疲れる、ほんとにそうです。
    言ったら負けな気がするし、言わないと絶対やってくれないし
    頭の中で駆け引きしてる時間がめんどくさくなって
    もういいやってなります💩笑

    • 1月16日