※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととまま🔰
お金・保険

給与は12月分も含めた年収で計算されます。103万を超えた場合は所得税だけでなく、他の税金も支払う必要があります。

現在扶養内103万で働いています。
給与は15日締めの翌月払いで1月(途中入社の為)~11月の分が年収だと思っていたのですが、先日頂いた令和5年分の源泉徴収の支払い金額が104万ちょいになっていました。
よくよく計算してみると、去年の12月の給与もプラスされているみたいで103万をオーバーしてしまいました…。
年収は給与支払日関係なく1月から12月分で計算するものでしょうか?
また103万をオーバーしてしまった場合、払うのは所得税だけでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは月末締め翌月払いですが
1〜12月口座振込分(12月〜11月労働分)で年収計算されてます。
ご主人の扶養とのことで、家族手当が支給されていたら103万超えたら1年分奥さん分の家族手当を返還とかあるので確認された方が良いかと
(うちの主人の会社は返還しろと言われます😭)

  • ととまま🔰

    ととまま🔰

    ご返答ありがとうございます✨️
    その12月から11月労働分の計算が普通だと思うんですけど、今年1月支払われた12月労働分も源泉徴収の支払い金額に含まれていました。
    これって計算合ってるんでしょうか?💦
    一応主人の会社に伝えて貰うようにお願いしました。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

その年の1/1〜12/31までに振り込まれた給与で年収を計算します😊103万を超えたら所得税の支払い、あとは扶養手当があればその返金等があります。住民税は103万以下でも発生しますが、子ども1人でも税扶養に入れれば非課税です。
もし年末調整で保険料控除などのし忘れがあればそれをしたことによって所得税は掛からない可能性もあります。

  • ととまま🔰

    ととまま🔰

    ご返答ありがとうございます✨️
    12月労働分の給料が今年1月に支払いなのに、年収に含まれているのは普通なのでしょうか?💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通ですよ😉働いた月ではなく、支払われたものが関係するので。

    • 1月17日
優龍

所得税と住民税を払いことになると思います。

  • ととまま🔰

    ととまま🔰

    ご返答ありがとうございます✨️
    税覚悟しておきます🥲💦

    • 1月16日
  • 優龍

    優龍


    覚悟するほどの額じゃないです

    それに所得税はすでに引かれてあるので新たに払うこともありません。

    住民税は7000円くらいです。
    一年で。

    • 1月17日