
夫が1人っ子で娘が2人いるため、跡継ぎ問題が心配。家名を残す必要性に疑問。婿養子やお墓の管理について悩んでいる。義母の弟の子供を跡継ぎにすることはできるか不明。
子どもに女の子しかいない場合の、跡継ぎ問題についてです。
娘が2人いて、これ以上こどもを望んでいませんが、夫が1人っ子のため、将来、跡継ぎ問題が出てくるのではないかと心配しています。
夫の家は別に名家というわけではありませんし、今どき名前を残さないと〜という考えは、そんなに大事ではないのかもしれません。
ですが、義実家の皆さんがどうお考えなのかが分からないため、それを度外視していいのかどうか…と思っています。
私自身は、跡継ぎ問題で娘の人生に制限をつけたくないので、現時点では、「婿養子をとらないと!」などとは考えておらず、夫も、「別に自分の代で家が絶えてもいい」と言っています。
ただ、そうはいっても、現実問題お墓の管理などありますし…気持ちだけで決めていいのかわかりません💦
そこで、皆さんのご意見を伺いたく思いました。
世の中のことをよくわかっておらず、常識外れなお伺いをしていましたら、申し訳ありません。
そこも含めて、お手柔らかにお教え頂けると嬉しいです。
ちなみにですが、義母には弟さんがおり、弟さんにはお子さんがいらっしゃるそうなのですが(性別はわかりません💦)、現在は離婚し、お子さんは奥さんが育てておられるそうです。
離婚されている以上、血がつながっていようと、そのお子さんを跡継ぎに…とはならないですよね?
(こちらについては、わかる方がいらっしゃったら、教えて頂けると有り難いです)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ぼんぐ(1歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしても気になるなら旦那さんや義両親さんのご意向(跡を継ぐものがあるか、墓はどうするか、その際誰が継ぐのが良いか)を一度しっかりご確認なさるのがよいかと思います
私自身長男(父)長女(母)の長女として産まれましたが、父方の墓は父が、母方の墓は祖父母が閉める予定です
また、夫は末っ子長男ですが、義姉たちが継ぐといえば遺産を放棄して継いでもらうようですし、そうでなければ娘たちには残さず夫が閉めると言っています
普通のサラリーマンの家なんてこんなものだと思っています

はじめてのママリ🔰
うちは息子いますが、義実家は名家でもないし家業とかもやってない普通の家なので、跡継ぎにさせる気はないです。
代々からあるお墓もありますが、私達の代で墓じまいしようと思ってます。その事はまだ義両親には伝えてませんが、子供達には好きな土地で好きな事してほしいです。
そして私の実家は核家族なのですが、父が亡くなった際は管理の必要のない樹木葬にしました。
きっと義実家からは何か言われそうですが、こちらは折れるつもりないです。お墓の管理させるために息子をうんだわけじゃないです😀
-
ぼんぐ
大変参考になるコメントを、ありがとうございます😌
いまは跡継ぎうんぬんなく墓じまいをする方も多いようですし、お墓のことは、私達で閉めるよう夫と話してみようと思います!
確かに、お墓の管理については、男の子女の子関係ないですもんね💦
あとは、名前についてのことが気になっているので、そこはもう1度夫と話し合ってみます!- 1月16日

ちぃ
みんな女の子なので、ゆくゆくは墓じまいをして全員永代供養にします😊
別に義両親とも何の話もしてません✨
義両親が死んだ後の話なので。
-
ぼんぐ
大変参考になるコメント、ありがとうございます😌
今は、跡継ぎうんぬん関係なく墓じまいをする方も多いようですし、お墓のことは、私達で閉めるよう夫はと話してみようと思います。
確かに、私達が当事者になる頃には、義実家の皆さんが亡くなっている可能性が高いですもんね💦
皆さんの意向については、自分が気にしない限り、そこまで重要じゃないかもしれないですね😣
あとは、名前についてのことが気になっているので、そこはもう1度夫と話し合ってみます!- 1月16日

ママリ
義両親が、田舎の長男信仰強めな地域に住んでいます。
息子が生まれなかったことをネチネチ言われたりもしました😑
私自身は義実家のお墓に入りたくないので😅
義両親が鬼籍に入った後は、墓じまい、または
義姉さんに管理を任せる方向で夫と話し合っています。
お墓問題以外は、跡継ぎについては
家土地の相続話さえ解決すればいいかな…と思っているので
家土地の行方についても、娘たちが小さい今のうちから夫と話し合っています。
-
ぼんぐ
ママリさん
大変参考になるコメント、ありがとうございます😌
それは嫌な思いをされましたね…。
私も、男の子が生まれなかったことをどう思ってらっしゃるだろと心配していた時期があるので、そういう心無い言葉の辛さ、よくわかります。
なるほど…そういう理由で墓じまいされる方もいらっしゃるんですね。
今は、跡継ぎうんぬん関係なく墓じまいをされる方も多いと聞きます。
なので、お墓については、私達で閉めるよう夫に話してみようと思います。
お墓のことは、後に繋がっていくものだから、色々考えますね💦
家や土地については、私達の代だけでどうにかしようがあると思うので…娘たちに苦労をかけないような形で、きちんと整理しておきたいと思います。
そのためにも、今からしっかり夫と話しておくことが大事ですね!- 1月16日

はじめてのママリ🔰
子供が男の子だからと、もう家長制度は100年以上前に廃止されたので継ぐ継がないは関係ないのかなと思います🤔
子供の性別関係なく、墓じまいして子供には手間をかけないようにしようと思ってます😌
-
ぼんぐ
大変参考になるコメント、ありがとうございます😌
確かに、男の子なら問答無用で後のことを引き継ぐ!っていうものでもないですもんね💦
最近は、跡継ぎうんぬん関係なくお墓を閉じる方も多いと聞きますし、墓じまいの方向で、夫に話をしてみようと思います。
なるべく手間や苦労をかけないように…は、親心ですよね。
私も、なるべく手間や苦労をかけないように、お墓のことや財産のことなど、できる範囲で整えていきたいと思います!- 1月16日

はじめてのママリ🔰
夫が義祖母の養子に入っていて
後継が〜等結婚した時に
ずっと言われてました💭
もし、そういうのがあるのであれば、
もうお話されてるんじゃないかな?と思います!
1人目妊娠中に男の子じゃないと
男の子は何人いてもいい等
沢山言われました🤣
-
ぼんぐ
大変参考になるコメント、ありがとうございます😌
実は、夫も、義祖母の養子に入っているんです。理由は、跡継ぎとは別のものだと聞いていますが…
なので、「義母」というのが、一般的には祖父母にあたる年代の方なんです。
それもあって、余計に「跡継ぎが…」という考えがまだおありなんじゃないかなと思ってしまって💦
もちろん、本心は直接確認しないとわからないんですが…今のところ、そういう話題は出てないですね😣
やっぱり、年輩の方は、そういう価値観をお持ちの方が多い印象ですよね💦
ただ、夫の自主性をすごく尊重されてるお義母さんなので、夫の気持ちを伝えれば、どういうものでもきっと理解して下さるとは思います。
そこも含めて、夫と1度話し合ってみます!- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
養子に入られてるんですね!
義祖母さんより上の方が
養子に入れろと言って入れたけど、
義祖母さんは
自由にしていいと思ってる等
色々事情があると思うので
やっぱり聞くのが確実そうですね💦
旦那様の気持ちを尊重して下さる方なのでしたら
安心ですね💓- 1月16日

Mon
うちの娘は、自分が一人っ子だから、我が家の苗字を残したいから、旦那さんをうちの苗字にするんだと、よく言ってます。
私も夫も、今決めないで、その時あなたがしたいようにしていいよ。と伝えてます。
なぜかそう言うと、苗字残したい気持ちになるっぽいですけど、本心です😅
義父も夫も拘ってはいない様子です。
義父は自営ですが、特に後継とかは考えてないみたいですし、私も夫もどっちでもいい感じなので😉
お墓も、娘が別の家系に行くなら、墓終いをすればいいか、娘が見たいと言うなら残せばいいし…という感覚です。

はじめての
うちも親戚もみーんな女の子です!
むしろ私も旦那側のお墓にはいるつもりはありません。
自分の親のお墓に入りたいです。
旦那も好きにしなーって感じですw
義理両親も先に死ぬからあとは、好きにしなーって感じです!
今は跡継ぎとかはあまりこだわりがない家庭が多いような気がします!
子供の自由にさせてあげていいと思います!
ぼんぐ
大変参考になるコメントを、ありがとうございます😌
今は、跡継ぎうんぬん関係なく墓じまいをする方も多いようですし、お墓のことは、私達で閉めるよう旦那と話してみようと思います。
合わせて、義実家の皆さんの意向を確認するかどうか、名前が絶えることについて、も、合わせてもう1度話し合ってみます!