※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫が海外駐在になるか単身赴任かで悩んでいます。自分の仕事や子供の転園も影響し、女性が我慢するのはなぜか不満です。

なんで女が我慢する前提なのか。   

夫が近々海外駐在を言われそうです。

でももしその指令があれば転職する、そう言い切っていたはずなのに、
なぜか突然単身赴任でも行くと言い始めました…


今年の春に私は仕事復帰予定。
そのために、上の子は幼稚園から保育園へ転園予定。

もし少しでもみんなで行く可能性があるなら、上の子に転園というしんどい思いをさせないまま、わたしも復帰しない方がいいだろうに、なんで今更…


駐在決まって、単身赴任ならわたしは仕事しながらワンオペ、みんなで行くならわたしはせっかく復帰できた仕事を諦め、異国の地で育児。

なんで女が我慢する前提なの…

わたしだって資格の勉強頑張っててやりたいことあるのに、もし受かれば研修だってあるのに、それすらできない。

もう涙が止まりません、、

コメント

がるぼー

日本の男尊女卑は今もありますよね。
この国の女性差別はやばい。
男女平等なんてあり得ないって子ども産んでから余計に重います。

仮に異国の地で育児するなら言葉の面でも奥さんにもお子さんにも負担ですよね。

1人でも行かないと会社を辞めさせられるのでしょうか。辞令とはそういうものですが、恐ろしいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ほんと、男女平等なんてどうやったら今の社会のまま叶うのか…と不思議なぐらいです😂😂

    腑に落ちないことだらけですが、なんとか不平不満ばかり言ってないでポジティブに考えたいところです…

    • 1月19日
ぷり

諦めたくないなら、仕事はして、ご主人に単身赴任で行ってもらってはダメなんですか?
私の周りにも何人かいらっしゃいますよ。
その分、育児は大変そうですが、仕事も出来て何より日本なので頑張れるみたいですが、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    もちろんその選択肢もありますが、それにしたって正直納得がいきません。

    なぜこちらは24時間ワンオペの環境下でしか仕事ができないのか…

    子どもが熱出して休むのもかわってすらもらえない。
    あまりにも不平等すぎます。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

普段からご主人が家事育児に協力的だったら、単身赴任されると全てこっちに負担が来るし納得出来ないですよね💦
もし子供が熱等で休む時は、ご主人と交代で仕事を休む予定でしたか?
ご主人とどこまでやる予定だったのかにもよりますが、私なら、そこまでやりたい仕事なのでしたら、病児保育やファミサポなど使える支援をとことん使います!

ちなみに我が家の場合は、単身赴任されても何も弊害が無いのでラッキーって感じです、、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お礼が遅くなりすいません💦

    そうですね、主人と交代で休んだり送迎する予定でした💦

    この仕事自体にはそんなに思い入れはないですが、単純に今を逃すと子供が高学年になる頃ぐらいまでは、社会復帰できる機会がなさそうなんです…学童も激戦なので、職がないと学童の申請すらできません、、

    そんなに期間があけば、再びどこかで雇ってもらうことも大変だろうし、そもそもその期間に稼げたであろう教育費もそこそこあるだろうし…と思います💦

    • 1月22日