※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
妊娠・出産

東南アジアで駐在中の妊婦です。一時帰国後、また海外へ行き、里帰り出産する予定です。海外往復中のリスクや旦那との時間を考えています。経験者の意見を聞きたいです。

海外帯同中の日本と海外往復について質問です。

私は現在東南アジアの駐在について言ってる専業主婦です。
妊娠10週の時に日本の産院の予約のため、一時帰国しました。
そのまま悪阻がしんどかったので日本に滞在しています。

現在19週で安定期に入ったので、一度また東南アジアの家に帰って旦那さんと過ごしたいと考えてます。

2-3週間ぐらいしたら、また日本に帰って、そのまま里帰り出産まで日本にいます。

同じような状況で海外帯同先と日本を往復された方はいらっしゃいますか?
海外旅行ではないものの、万が一切迫などになってしまって日本に帰れなかったらどうしよう。とか、
東南アジアなので、感染症や衛生面も心配です。

しかし、なにより旦那と過ごしたい気持ちが高く、
もどるかどうかまよってます。

ぜひ皆様の意見参考にさせてください。

コメント

はる

欧米在住で帰国の予定も経験もないので参考にならないかもしれないのですが、コメントさせて頂きます!

旦那様と離れ離れ寂しいですね😭そろそろ胎動も感じ始めてると思うので動いたって一緒に感じたりしたいですよね!

東南アジアの医療システムの知識全くわからないのでなんとも言えないのですが、もし一度東南アジアへ滞在されるのであれば最悪のケースを考えてすぐに受け入れてくれる病院がちゃんとあるのか確認された方がいいかと思います!
わたしの住んでいる地域では妊娠がわかったら基本ファミリードクターからの紹介でOBGYNに行けるようになるのですが、わたしの友人は紹介してもらったのに3人の医者に時期的に受け持ってる患者がいっぱいでって理由で問い合わせても断られたって方もいました。


衛生面や感染症の問題は国を跨ぐ時に避けられないリスクなので、そこも最悪の事態を考えて予防して行かれるに限ると思います!

わたしの友人の知人は安定期過ぎた頃に2度14時間の距離を往復されて一時帰国を楽しまれていたそうです!(しかもコロナ禍中😅)
わたしの友人は2ヶ月前に22週に入って1度バケーションでメキシコに行ったのですが、そっちで感染症にかかり飛行機に乗れず1週間滞在を伸ばして帰ってきました。(赤ちゃんに支障はなかったようです!)

何もないかもしれないし、何かあるかもしれないっていうのが迷いどころですよね😭💦
本当なら旦那さんが帰ってこれるといいのかもしれないのですが、お仕事してる限りそんなうまく行かないですもんね.....