※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

臨月の妊婦が実家に里帰り中。父が新生児の洋服の置き場について無神経な発言をし、腹が立つが母の協力が必要。皆さんはどう考えますか?

臨月の妊婦です。

普段は旦那と娘と3人暮らしをしていますが、もうすぐ産まれそうということもあり、車の運転もできないため実家に里帰り中です。


自分の家と実家は車で15分ほどの距離で近いのですが、
旦那が朝早く夜遅い仕事のため1人の時間が長くなることと、ワンオペ育児になるということで少しでも負担を減らすために、つわりの時期や妊娠後期、出産直後などは実家に帰り少しでも体力的負担を減らすようにしています。

今日、新しく産まれてくる我が子の洋服を洗濯し
干して、それを母が畳んでくれて、
「どこに置いておく?」と聞いてきたので
「どうしようか?」という会話をしていたら
それを聞いていた父が(実父)
「2階になんて置くなよ、小屋にでもおけ」と
言ってきました。

娘と里帰り中なので沢山荷物があり、
たしかに部屋が物で溢れているため
父の言うことも分かりますが、これから
産まれてくる新しい命に、なんの罪もない赤ちゃんの
物に対してそんな言い方ありますか?


本当に腹が立って、今すぐ出ていきたい。

でも実際は母の協力が無ければ現実的に考えて
大変なんです。

こうゆう時皆さんはなんて考えますか?

コメント

ママリ

一度出て行った家にお世話になっているんですから、我慢するor出ていくしかないのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦我慢します😭

    • 1月19日
猫缶

わたしも同じく臨月の妊婦で現在上の子と里帰り中です
わたしも実父の何気ない一言にストレスを感じて泣く事が多々あり、早く帰りたいと言っていますが赤ちゃんと2歳をワンオペする自信もなく帰れません🥲

妊娠中メンタルも落ちますし実家といえどそんな感じだと居候の身で肩身狭く感じますよね…
まるで赤ちゃんが迷惑なような扱いを実の親からされてる気がして悲しいですね🥲

質問者さまはご実家が近距離なそうなので産まれてから無理になれば実母だけお手伝いに来てもらってもいいんじゃないかなって思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とりあえず最初は我慢して、産まれてから少しずつそのように手伝ってもらえるよう相談してみます😭ありがとうございます🥺

    • 1月19日
deleted user

元々そういうぶっきらぼうなお父さんですか🥲?

出産近づいてくると普段なら聞き流せるようなことでも傷ついたり苛立ったりしてしまいますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に小さなことでイライラします😢胎教に良くないので気をつけて過ごしたいと思います😭

    • 1月19日
はじめてのママリ

私だと、間取り分かりませんが
小屋が少し遠いなら
「じゃあ持っていく時、お父さん持ってきてよ」って言いそうです😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね!
    言ってやりたいです。

    • 1月19日
ゆうまま

お父様怖いですね…ナイーブな時期に辛いですね。
うちも、姉と実父が産後ガルガル期に冷戦状態で怖かったんで、私は里帰りしない選択をしました。うちは母も相談できるタイプでは無いので…。

あまりにもしんどいなら里帰りを辞めるか、手伝って貰わないと無理なら我慢するかしか無いのかなぁ…と思います。
もしお母様が優しければ、自分家に来てもらう方向で相談してもいいかなぁと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しばらくは我慢して過ごしたいと思います😭(本当は今すぐにでも帰りたいけど、、、笑)

    里帰りしない選択、素晴らしいです🥺おつかれさまでした😢

    • 1月19日