※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、車や食事に拒否反応が出て困っています。どう接すればいいか迷っています。先輩ママさんたち、アドバイスをお願いします。

2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期に入りました。どう接すればいいかわからなすぎて息子が泣いても少し放置してます。前まで好きだった車も乗ると降りたくない、1度降りると乗りたくないと騒ぎます。ご飯も食べたくないと騒ぎ保育園の給食とお菓子ぐらいしかちゃんと食べてくれません。どう接するのが正解なんですか?先輩ママさんたち教えてください。

コメント

チョコチップ

泣いたり癇癪起こしたりしたら、とりあえず見守ります。少し落ち着いてきてから、◯◯が嫌だったんだね、こうしたかったんだねと子供の気持ちを代弁してあげます。気持ちを言葉にしてあげると子供は分かってくれたと思い落ち着いてくると思います。うちも癇癪がひどい時期がありましたが今では落ち着いてきました!イヤイヤすることもありますが、時間に余裕がある時はできるだけ子供の気持ちのペースに付き合ってあげた方がいいと思います。

うちも偏食だったり、今まで全部食べていたご飯も残すようになったりしましたが、残す時は無理に食べさせる必要はないです。保育園でしっかり食べてるなら尚更問題ないです!そのうち食べてくれます!作ったご飯を残されるのはママとしても悲しいし、せっかく作ったのに!って思いますが、食べないものは食べないので引きます。あまり量を食べてなくても、いつも通り元気にしてるなら問題ないです!

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます😭

    • 1月14日
はじめてのママリ

まともに対応すると疲れるので、始まったー!全部嫌なんだよね🥹イヤイヤしてみたいんだよね🥹と「嫌だったね〜悲しいよね〜」と代弁しつつ、泣き顔眺めてます♡笑

ごはんも保育園で食べてるならもうOKだと思います☺️
お腹空いてたら食べますから👍笑