※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の過干渉に悩んでいます。義父母が頻繁に接触を求めるため、30分離れた場所に引っ越しましたが、義母からの連絡に動悸や不安を感じています。干渉を嫌がる気持ちと旦那との葛藤について相談しています。

助けてください、やってしまいました。
産後の義母の過干渉がすごく、私自身義母の言動に敏感になっています。義父母は毎日でも私たち夫婦と関わりたいと思っているタイプです。そのこともあり先日義父母宅から30分以上離れた場所に引っ越してきました。
でも義父母にとっては30分なんて苦でもなんでもなく、いつも「〇〇持って行こうか?」などと理由をつけて娘に会いに来たがります。ただ、人間的にはいい人たちなので、月一は会ってます。(義父母にとっては月一はかなり少ないです)

そしてさっき、用事があり義父母宅の近くのショッピングモールに家族で来ていると、義母から「今〇〇(そのショッピングモール)で買い物してるから、食材とかアパートにもっていこうか?」と連絡が来ました。普段行かないお店なのに偶然行った日に限ってそんな連絡が来て不運にも程があります。ラインが来てから私は動悸と震えが止まらなくなり、逆剥けとかむしって血が出てきました😂(笑)末期です💦(義母から連絡がなければ自分からたまに会いに行こうとは思うけど、産後干渉されたことで義母から連絡が来るのは拒否反応が出ます)
でも断った場合、同じ店内で鉢合わせすると気まずいので会うしかなく、少し会うことになりました。普段は嫌な気持ちがしても態度に出すことはないのに、さっきはすごく態度に出てしまいました。義母はいつも会うと娘を独占するのですが、さっきも会うなり娘に「おいで」と言ってずっと抱っこしており、奪われたような気になりました。年明けも会ったのに何度も「久しぶり」と言われました。(義母にとっては本当に久しぶりなんだと思います)すぐに解散できたのですが、旦那に泣きながら気持ちを伝えると少しイライラして、「自分にはどうすることもできないよ」とか、逆の立場だったらしんどくない?と聞いても「俺は別にしんどくないよ」と言われたり、「じゃあどうすればいいの?母さんに一切連絡して来んなって言っとくわ!!」と激し目に言われ、まるで私が悪者みたいでモヤモヤします。
産前は義母と2人で買い物に行ったり仲良くしてたんです。でも産後干渉が本当にすごくて…もともと私は人から干渉されるのがものすごく嫌いなこともあり、今は義父母から少しでも詮索されないように敏感になってしまってます。お出かけも行こうと言われますが、お出かけしてもずっと娘を抱っこしているので嫌です。産後ほど今は干渉してこず義父母が気を付けてくれてる部分もあると思うのですが、その頃のトラウマ?もあり一切干渉してほしくないという気持ちになっています。
今、旦那とかなり険悪なムードですが、私が悪いところもあったんでしょうか。義父母とうまくやれない私が悪いんだとこれまで何度も自分を責めることもあったり、いやいやでも毎月2回くらいは会ってるんだから頑張ってる方だ、それ以上介入してこようとする義父母がおかしいんだと思ったり、、。食材なんて別に自分で買えるんだから、こちらから連絡しない限り連絡してこず見守って欲しいんです。自分が我慢しなければいけない部分もあると思いますが、義父母にも少しはわかって欲しい、こちらの気持ちを尊重して欲しいと思うのですが、旦那に伝えてもイライラされるしもうどうすればいいかわかりません。内容わかりづらくすみません。なんでもいいのでコメントいただけるとありがたいです。

コメント

そんなこと言わないで💓

あらー…😅
まるで私の過去をみているようです。
そして私の旦那さんそっくりです🤣
私も義両親に会う前から動悸嘔吐下痢涙が止まらず今では基本的に3ヶ月から半年に1回ほどしか会いません。
旦那は「あのときちゃんと味方をしておけばよかった」と後悔しているようです。
まぁ義実家から車で1時間の距離に住んでいるのに孫に合わせられるのは半年に1回、2時間とかですからね。
旦那さんには「自分の親に子供を会わせたいのならうまく仲を取り持って。じゃないと会わせらるなくなる」ってしっかり話したほうがいいです!

はじめてのママリ🔰

育児に口出ししないのに、
干渉とはどんなことされてるんでしょうか?

産後はどうしようもなくガルガル
しちゃうから、しょうがないと思います!

うちは飛行機の距離ですが、一人目
産まれてからすぐ来て3泊にすら我慢
できず、激怒して帰ってもらいました😂
で、長文ラインで関わらないでくれ
ライン!笑
そっから下2人はコロナもあり会わせもせず😂
最低な嫁はここにもいますよ😂😂

まだお金かけてくれるなら、金の為か
と多少は割りきれそうですが、、、笑
義両親は貧乏で子どもたちの誕生日も
お年玉もスルー。。
だからか、未だに嫌いです😂笑
冬休みに下の子たちは初で
三年ぶりに会いましたが、お年玉もなし。
うん、貧乏は嫌いだと再認識しましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口出しはせず、へぇ今こんなのがあるんだぁとか言ってくれます!ただ産後すぐの頻繁なラインや、私がラインを返すのもしんどい時期になんで頼ってくれないの?私が頼りないからごめんねみたいな追いラインがきたり(それでも我慢して気を遣って、来週お願いしますと言ったりしてました)旦那が義父母とすごく仲が良く毎週の予定を全て知られていたり、遊びに行くとずっと娘を抱っこしていて自分が母親なのにという気持ちになったり、物理的な距離感も近いので私の手を握られたり抱きしめられたりするのも嫌です。もう産後1年以上経ってるのに、いまだにまだこんなかぁと自分にもショックです、、
    旦那には義父母のこと悪く言わないように2回ほど伝えたけど、オブラートに包みすぎて多分よく分かってませんでした、、今までそうやって我慢してきたのに爆発してしまい、あなたの両親の距離感はおかしいみたいなことさっき言って怒らせてしまい…やってしまったと後悔です。

    えーそうなんですね!やっぱり義母と嫁が近くていいことってありませんよね、距離感すごく大事だと思います🥲
    うちの義父母は貧乏なのに娘のためなら爆買いするタイプなんですが、老後貯蓄絶対してないのでそれもそれで不安です😂
    でもお年玉とか誕生日はあります!それすらないと、もう関わる気もしないですよね😂😂

    うまく関わっていきたいのに、干渉やめて!ってセンサーが敏感に反応してしまってダメです🥲コメントありがとうございます!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人目は、ガルガルめちゃくちゃ酷かったですが、2人目以降は
    二学年差、一学年差の
    年子なので、末っ子なんて誰でも
    手が空いてる人は抱っこしてくれ~でした😂😂

    そして我が家も旦那家族はみんな仲良くて
    鬱陶しいです😂笑
    たまには爆発しないと旦那さんも
    気付かないだろうし、全然ありだと
    思いますよ😎
    貧乏で爆買い、、、笑
    それもそれで怖いですね🤣
    お互い頑張りましょう✨

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

すごくすごく頑張っていると思います😭
私も人から干渉されるのが本当に苦手です💦
月2回ほど会っているなら十分だと思いました。
義母さんに、元々人から干渉されるのが苦手と伝えるか、自分の時間をしっかり取りたいため、会うのは月2回までにして頂きたいと伝えるのは難しいのでしょうか?
連絡も、必要な時にこちらからするのでと伝えるとか…

旦那さんが協力してくれないのなら、自分で言うしかないのかなと思いました😣
娘さんを取られるようにずっと抱っこされるの私も嫌です😭

なかなか難しいと思いますが、はじめてのママリさんのストレスが少しでもなくなることを祈っています😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただきありがとうございます😭月2回会ってると言うと周りには多いと言われるのに義父母からはもっと会いたいという気持ちがすごく伝わってきてしんどいです🥲
    人から干渉されるのが苦手な私✖️干渉したがりの義母 相性最悪です😂
    私が伝えるしかなさそうですよね…ただ結構メンヘラなところがあるので、はっきり伝えると「そっかそっか!」とはならず、かなりメンブレすると思うんですよね…前に私の母と勝手に比べてすごい落ち込んでて面倒臭いことがあったので🥲前に旦那に伝えた時に、連絡は俺にしてって伝えてくれたみたいでそこから基本は旦那に連絡がくるんですがたまに私にもきて、その時に産後のストレスを思い出し動悸がするんです💦何かいるものない?など旦那に来てるようで、それすらもストレスです。旦那が受け取りに行くならいいけど、結局届けに来たら会わないといけないので🥲

    ずっと抱っこされるの嫌ですよね?!少しなら全然いいけど、ずっとなんです。お出かけして周りの家族はみんな母親らしき人が抱っこしてるのにうちは義母がずっと抱っこしてて、返してって思っちゃいました😅

    今本当にストレスです。わかっていただき少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます🥲

    • 1月14日
ほむら

うちの義母も過干渉タイプで、結婚後、夫の勤務予定(不規則な勤務形態)をメールで送ってとか言われたのが、意味わからなくて一気に無理!となりました😅
同居してるわけでもないのに、勤務予定知ってどうするの?って夫に聞いたら、別に義母自身も仕事してるし、予定合わせて会いたいとかじゃないと思うけど、知っときたいんじゃない?と…なんでも把握しておきたい性格らしい…と。

それで気持ち悪!🥶ってなってから、連絡きても無視してます(笑)もうかれこれ7年。
自然と連絡は夫にだけするようになり、心穏やかです。

1人目のとき臨月になってから生まれる日まで、毎日メールしてきたのも負担で、夫からも、義母から私に連絡しないように言ってくれています。私から連絡することもないから、一切連絡なしで、快適です。

うちの義母は、過干渉だけど、お金や物はくれないので、あまり引け目は感じません。

でも、食材くれたり、よくしてくれているのに、こちらが受け入れないと、こっちが悪いみたいになりますよね。

連絡は夫に、ということだけ徹底してくれたらそれだけでも違いませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーそんなことあるんですね、、💦もう結婚した息子の勤務予定知りたいって意味わからないし、別に良くない?みたいな旦那さんの反応も理解できないですね😅
    でもそこで無視できるの強いです!(笑)

    生まれるまで毎日ラインしんどいですね💦毎日ではないけど、週3.4回は来てて、お腹の赤ちゃんの様子とか長文で聞かれてしんどかったのでお気持ちお察しします🥲

    そのような関係になり、会うこともないですか?年に数回会うとかであれば、その時気まずかったりはしませんか?
    私がはっきり伝えて気まずくなるかも…など気にしてしまいストレス溜めてます🥲

    そうなんです!!もう何もいらないからそっとして!というところまで来てしまい、何かもらってもありがたいと思えなくなりました、、
    それに現金ならまだいいんですが現金はもらったことがなく、義父母の趣味で洋服を買ってきたり食材を大量に持ってきたり正直迷惑してます🥲

    夫がさっきキレ気味にそう言ってたので、伝えてくれるとは思います…もう義母からどう思われてもいいやって少し開き直らないとメンタル持ちませんね😂
    コメントありがとうございます!

    • 1月14日
  • ほむら

    ほむら


    今まで義父母のお気持ちを優先してたら、自分が傷ついたんです。
    自分の気持ちを優先したら、傷つく人も出てくるでしょう。でもそれをどう受け止め、どう行動するかは義父母の問題で、あなたの問題ではないです。そこまで考えてあげる必要はないですよ。

    義母はLINEはやっていなく、連絡はメールかみてねのコメントでくるので、何か言われてもLINEしか見てなくて、メールは見逃したのかも、すみません。なるべく連絡は夫にして下さいと言ってます。
    うちの義母もお金じゃなくて、服のプレゼント多く、困ります。子どもならまだしも、私の服も買ってきたことありましたが、全く趣味じゃなく、捨てました。

    夫は私と義実家との調整役をし、私は私の実家からと夫との調整役をします。
    誰しも他人が急に家族になって、一緒に長時間過ごすとかは、ストレスになると思うので(多分親側もそれなりに気疲れやストレスはある)、間に入って妻も親も気持ちよく過ごせるようにするのは旦那さんの役目です。
    その意識がないと、嫁姑問題とか発展すると思います。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励まされるコメントです。ありがとうございます。
    本当に難しいです…
    本当の娘だと思ってるからね!たくさん甘えてね!お買い物も一緒にたくさんいこうね!と、ずっと欲しかった娘に憧れを抱いてた義母は結婚当初いつも私に言ってきましたが、急にそんなことを言われても他人だし…とずっと一歩引いて考えてます🥲
    別に今日の出来事なんてそんなに敏感になることもないのに、今までの積み重ねで連絡が来ることがこんなに嫌なのかと自分でも驚きました。
    私自身も拒絶ばかりするのではなく、無理しない程度に歩み寄ろうかと思いますし、連絡の頻度など気になることがあれば夫に伝えてもらおうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月14日
  • ほむら

    ほむら


    わかります。
    好意だからこそ、苦しいですよね。悪意ならこっちも悪意を向けてもいいのに、好意だから、拒否した方が悪いみたいに思えてしまいますよね。


    うちは義母の誕生日やクリスマス、お正月など会うのはイベントごとだけで、普段の日は全く会わなくなりました。
    イベントなら、今日だけ気合い入れてがんばろう!って乗り切ってます。
    夫の理解があるから何とかなってます。
    旦那さんが味方になってくれないと、本当に辛いですよね。

    • 1月14日
ままり🐈‍⬛

出産されてどのくらいですか?
産後のホルモンのせいで、ガルガルになってしまうのが原因かなと思ったのですが…
動物的な本能のやつなので、抑えようにもなんですよね。
なので、ご主人にも理解はできないだろうし、逆ならどう?も別にってなっちゃうんですよね。
子どもといる時はあまりスマホを持ちたくないから、用があるなら夫に…ではダメですかね。

私も実家が25分くらいのところですが、その距離で月1はかなり少ない印象です。
なので、義父母さんが会える口実が欲しい気持ちも分からないでもないですが、産後のホルモンだとそうは思えないのも理解できますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産して1年以上たちます!
    最初はガルガルというものだと思ってましたが、単に距離感が受け付けないのだと思います、、結婚した時も私が面接を受ける(まだ決まってもない)職場を40分かけて下見に行ったりされ、その時は我慢できましたが産後爆発しました💦
    産後1年間は毎週会ってましたが、我慢していた部分もあったので夫に伝えて今頻度を減らしてもらってます。ただ、月一というのは稀で、今月は今日で会うの3回目です😅なのに久しぶりと言ってくる義両親です。私が今までに出会ったことがないくらい干渉してくる方たちなのでどう関係を保てばいいのかわかりません、、
    実家とはままりさんの実家ですか??私の場合、自分の実家だと全然苦にならないですが義父母だとやめて欲しいことなどはっきり言えずストレスになってしまいます…こちらから連絡するからそっとしていて欲しい、見守ってて欲しいと思ってます🥲

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

過干渉と言うか、自分の家族なら普通な感じですよね💦

私も10年もの長いガルガル期があったのでお気持ちわかります😂

週3とか会ってたしショッピングモールでばったりもありましたし、ママリさんと同じ気持ち、同じく旦那に爆破したりもしました💦
旦那と喧嘩するのはいつも義実家がらみ💦

でもガルガルも終わって、義実家も家族なんだって自分の中で処理出来たら、今回のショッピングモールでばったりも、ラッキー😀なんか買って貰おうとか、子供預けて試着してくる!とか自分の親にだったらしてるな?って事も出来るようになって、旦那との仲も安定しました😀

なので旦那さんにも私は今ガルガル期なんだとアピールと、旦那さんや義実家を変えるんじゃなくて、自分の意識を変えるのも必要なのかなって思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の家族ならいいけど義父母にされると嫌なことたくさんあります…
    ただ、実母は私が干渉されるのが嫌いだと知ってるので基本、娘は可愛がってくれますが私を尊重してくれる感じがあります。義母といると、私母親だっけ…と疎外感を感じてしまうことがあるんですよね。被害妄想かもですが💦

    10年間…長かったですね😣しんどかったですね、、同じ気持ちになっていたとのことで気持ちをわかっていただき涙が出ます。意地悪されてないのにこんな気持ちになる自分が嫌です。

    時間が経ってそんなふうに思えるようになったんですね😣そんなふうに思える日が来ると思えず、義実家が近く実家が遠い今の状況に絶望してました😂
    たしかにそうですね😣無理無理と思ってたらいい関係は築けないですね、、難しいです、、義母に甘える可愛い嫁になりたいですが今のところ無理そうです🥲少しずつでも歩み寄れたらいいなって思います🙇‍♀️心強いコメントありがとうございます!!

    • 1月14日
🔰ママリ

ガルガル期です、当然ですよ!義母孝行素晴らしいです😭😭😭でも旦那さんは絶対理解してくれないので、あまり理解を求めない方がいいと思います💦しょうがないですよね、私も実母の悪口を旦那が言ったら、ブチギレます💢

でも自分の中のルールはしっかり守った方がいいです!!

月に2回しか会わないなら、それで全然いいですよ。その代わり、その間、連絡よこしてきたらなんかの理由で断るようにすればいいです!旦那さんには理解されなくても、そのルールだけは断固自分で守るのが大事だと思います。でも断る理由が義母が嫌だからとかは言わないで、ごめん、今日は時間ないからとか、そんな感じで、、、。その時に旦那が怒ってこようが気持ちがぶれてはダメと思います!!

私も月一で子供達に会わせてましたが、限界が来たので、旦那に言いましたが同じような態度され、何度も理解してくれように求めましたが無理でした💦

なのでしっかり自分が納得するルールを決めてから、それを徹底してやり続けていき、いつしかそれがあたりまえになり、旦那も今では私寄りです😮‍💨

最初はこうでした、、、。

・義母と携帯で私が毎回やり取り。
・月一で子供にあわせる
・挨拶(年末、新年、誕生日、敬老の日、子供の日、母の日)は家族一同で。



今はこうです。

・携帯の番号を変え、私の番号を教えない(これはとても良くて、旦那がいつもやりとしてくれます。)
・年に一回しか子供に合わせない。その際私が必ずいること、そして、子供の携帯番号は絶対教えない約束。
・旦那さんは義母の息子、一年を通する挨拶は全部旦那さんがやり、月1回に会うのも旦那さんだけ。わたしは母の日も敬老の日もなんの連絡もしません。

子供達は結婚するまでは私のもの、わたしが大変な思いをして産みましたから。そして旦那さんは義母の息子、これからも息子が親孝行すればと思います。

でも上記のルールを旦那が納得してくれたのは、旦那さんは義母と仲良くしていいということを私が快諾したからです。旦那は毎日のように義母に電話してますし、子供達の写真も毎日送ってるようで、そして月一でご飯食べに行ってます!!そこに関してはわたしは一切の嫉妬はないのでよかったです!! 

頑張ってください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実母の悪口言われたらブチギレます😂なので、今まではかなりオブラートに包んで旦那に伝えてたのですが、今回は勢いで義父母のこと少し悪く言ってしまい、やってしまったーと後悔してます😣💦
    先月は月2回会ったのに、我慢できなかったのか18時ごろうちにこられ、夕飯などバタバタする時間だったのですごく迷惑でした💦(アポ無しではなく事前に来ることを承諾したのですが、16時ごろくるもんだと思ってて😅)
    自分の中でのルールだけでも…徹底するの大事ですね😣一時期は、時間が少しでもあると義実家に行こうと言う旦那だったので、今は私の気持ちに気づかれないように毎週家族の予定入れてます😂
    携帯変えたタイミングで、番号教えないと言う手はありますね!
    年一にしたんですね?!すごいです😣義両親は何か言ってきませんか?私がそのルールを伝えると旦那はブチギレそうです😅今はまだ私が断れますが、子どもが喋ったりそれこそ携帯を持つようになると個別で頻繁に連絡取りそうでそれもこわいです、、
    月一で旦那さんが義両親に会うのは、子ども抜きでってことですよね?旦那は、私がこんな気持ちなら俺が子供を親に会わせる、と言ってきて、それは泣く泣く承諾したんですが正直すごく嫌です…見てないところで何されてるかわからないので😣
    旦那単独で義実家行って欲しいです😂😂
    何か絶対守って欲しいルール…今のところはこちらから連絡しない限り、連絡したり会いにきたりしないで欲しいってことですかね…ただこれまで通り月2回ほどは会うと思います😣そこだけでもいいので守って欲しいです🥲私たちの生活があるので、義父母は切実に自分たちの生活を充実させて欲しいです😂

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月14日
ゆしママ

うわーうざいですね😇
私も種類は違いますが義母とは反りが合わず、、旦那もその事知っていますし、私の味方をしてくれます。
せめてご主人が味方になってくれたらいいのに、、ですね🥲
もうこのまま上手い事距離を置くか、縁を切るしかないですね🥲
ちなみに干渉とはどのような感じだったのですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっそ意地悪義母だったらよかったです😂ただただ良かれと思ってしてるだけなので🥲
    旦那が味方になってくれたらいいんですが😣
    私は人間的には好きで、ただ距離感が受け付けないので縁は切りたくなく、いい距離感で付き合っていきたいと思ってます🥲

    干渉と言うと、上の方にも書きましたが、面接が決まっただけの職場を片道40分かけて義父母が下見に行く、妊娠中に今日の検診はどうだった?など長文で頻繁にラインがくる、産後はラインの頻度がもっと増え何か買って行こうか?と週3できて断ったら頼りないからごめんねと言われる、私が実家に帰ると「自分が頼りないからごめんね、何日に帰ってくるんだね!」とラインがくる、今週は何したの?来週はどこ行くの?次はおばあちゃんたちとお出かけしようね、など言われる、、とかですかね😂、、別に意地悪されたことはないんですけど、もともと人といい距離感で付き合いたい私にはしんどかったです💦あとは私のことを抱きしめてきたり手を握ったりしてきてそれもウッとなります、、
    今はだいぶ義父母も距離感考えてくれてるんですが、私が敏感になってるところもあります😣なので過度な要求はしておらず、ただこちらから連絡しない限りは連絡してこないで欲しい、今まで通り月1.2回はあわせに行くから、と言う気持ちです😂

    • 1月14日
       チョッピー

私は逆にそういう事がなくて産後直後から全然オッケーなんですが、一歳にもなっているなら、目の前でやられなかったらどうなんでしょう?旦那さんに奥さん、精神的に病んじゃっているみたいだから、俺が月1で子供と会いに来るよ〜半日ゆっくり義親宅で過ごすとか〜
そういう事も無理な感じですか?
ウチは義親に直で夫居なくても預けるのは全然大丈夫なんですが、それで本当年子育児だったので助かりましたが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそんなふうに思いたかったです……すごく敏感になってて義父母の言動にいつも病みます😂
    私のいないところで会わせるよりは、月1.2回私も会いに行く方がマシです😅しかもややこしいのが、人間的には好きなので来週か再来週あたり会いに行こうかなぁとか考えてたんです、ですが今日義母からラインが来て、また詮索されてるような気持ちになりしんどくなってしまいました😭
    今は私は自宅保育なので頼る必要もありませんが、いずれはすごく助かる日が来るんだろうなぁと思います!頼って欲しいみたいですがそれまで待ってて欲しいです😅
    そう言う気持ちになれるよう、自分が変わるように努力してみます!!

    • 1月14日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そしたら、そうやって旦那さんに提案したら良いのかなと…
    こちらのタイミングとかあるから、こちらから行くの待ってほしいと、月1で行くからねって、先に、その日も予定だったら連絡するから〜と、そしたら上手く回るのかなと。
    ウチは義親が手伝ってあげるから何でもいってね〜ですが…家には呼ばなければ誕生日のプレゼント持ってきたことくらいしかこないんです。
    遠慮してくれているのかもしれません…
    娘を頼みたいから〜お迎え頼めますか?は義親が車で、迎えに来てくれますが、

    そう言う関係になったらやりやすいかもしれません。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫には年明けに実は伝えていたんです😭2人目を考えているのですが、私の中で娘の時の義父母の過干渉が引っかかっていたので、何がどう嫌だったのか、どうして欲しいかなど冷静に伝えました、、
    ただ月一で行くねとか具体的なことは言ってなかったのと、今日は感情的に旦那の親を悪く言うような形になってしまったので悪かったかなと思います、、
    いい義両親ですね!距離感考えて遠慮してくれる義父母ならむしろたくさん会いにいこうと思うと思います😣
    この気持ちが落ち着いて、チョッピーさんのように気持ちよく頼れる関係になれたらいいなぁと思います😭ありがとうございます!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

私のこと?!と思うほどものすごく共感しました🥲
私も干渉されるのが嫌いですし、見守ってほしい、放っておいてほしいと思うタイプです。なのでこちらの都合構わず距離を縮めて来られるとものすごくストレスを感じます。
ママリさんは悪くないですし、十分頑張っていますよ✨
だからご自分を責めないでほしいです …
でも自分を責めてしまう気持ちも痛いほどわかります、苦しいですよね。
私の夫も相談した時の反応はママリさんの旦那さんと同じ反応で、義実家のことで数えきれないくらい喧嘩してきました。
だいぶ寄り添ってくれるようにはなりましたが、いつでも私の肩を持ってくれるとは限らないと思っています。相談すると嫌そうな顔しますしね👎
私もまだまだ悩んでいるところです、大したコメントできずで申し訳ないのですが、私自身と重なってしまってコメントさせていただきました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただき嬉しいです🥲
    干渉されるのが元々嫌いだとしんどいですよね💦
    義母からもらった食材を見ながら罪悪感でさっきの態度や夫への爆発後悔してます。ただよくしてくれるだけなのになんで素直に受け止められないのだろうかって苦しいですね。もっと可愛い嫁になりたかったです。

    はじめてのママリさんもそのことで旦那さんと喧嘩したんですね😣親のことって自分も言いたくないですよね🥲でも言わないとしんどいし…
    はじめてのママリさんの義両親も過干渉なんですね💦ただ見守っててほしいですよね😣
    自分の感覚がおかしいのかなとも思ってたので、自分だけじゃないと思うと少しホッとしました。コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月14日
🔰ママリ

一度はぜったい気持ちをぶつけた方がいいのでよかったと思います。旦那さんは絶対覚えててくれてると思うので、必ず最後はママリさんの味方になってくれるとおもいますし、それまでは辛抱だと思います。

18時とか信じられないですね。よく頑張ってますね😭毎週予定入れてるのはなんという努力ですか、すごい。。。

そうですね、でも子供達が大きくなっても、あんまり会ってない人には懐けないと思うので、年一を死守したいと思ってます。

年1にして、義両親は間違いなく私の悪口を旦那に言ってると思います。でも私が、断固ブレなくなってからは立場が逆転しました。本当に辛かったんですが、義母宅に行ってもわたしは無言を貫くんです。最初は向こうのテリトリーで、オドオドして気を使ってたくさん話しかけたりしてたんですが、当機嫌取りはやめて。話しかけてくるまでは、何も話さないです。余計な情報も発しません。旦那がいなくなって義母と2人っきりになってもわたしはずっと無言なんです。

無言の圧なのか、最近は私もオドオドしないので、向こうが気を使ってくるようになって、なんだか年一でも、会えればオッケーのようになってる気がします。

旦那が子供達だけ連れて行くとか、向こうが一番理想的な会いかたですよ!嫁なしなんですから!絶対私ならやらせないです、月2で十分すぎますよ!なんなんですか、腹立つ💢ママリさんの子供です!義両親の笑顔よりも、お母さんが笑顔でいた方がお子さんの幸せです!そう旦那さんに言ってやりたいです!

本当に応援してます、一緒に頑張りましょー😭

  • 🔰ママリ

    🔰ママリ

    あ、上に返信しないで、こっちに返信してしまいました!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってくださりありがとうございます🙇‍♀️今まで遠回しにいいすぎたので、昨日の爆発で少しは旦那も理解してくれたように感じます😣

    Lanaさんかなり徹底されたんですね!!苦しかったと思いますがそれで状況も変わったようで、結果的に良かったですね🥺
    わかります、私も結婚当初は結構機嫌取りしちゃってました😅だからこそ、私なら孫にたくさん会わせてくれる、本当の娘のようになってくれると期待させてしまい、距離詰められたんだと振り返って思います😭💦

    義母にとっては私がいないの最高ですよね😂以前、義父母が娘に、ほっぺにチューさせてることがあって、それも本当に生理的に無理で私がいないところで何されてるかと思うと嫌です💦
    腹立ってくれてありがとうございます😭そう言ってもらえてすごく救われました✨
    辛くなったらコメント読み返します😂🙏
    頑張りましょう😭💪

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

なんだか私と義父母の感じと似ている気がしたのでコメントします。
私も干渉されるのが嫌だし、家にこられるのが嫌です💦
孫に会いたいが故に、ご飯作ったから持って行くとか、私が妊娠中なので、孫の面倒見るからとか言って何かと会う連絡をとってきます。
私は娘との2人の時間が好きなので、2人でのんびりして、夜は夫と家族3人で過ごすのが1番好きです。なので、夫のいない間に来られるとストレスが溜まります😥
しかも毎週会いに義実家にも行ってるのに!
で、最近は夫がいる日に来てくださいって伝えました😂
平日は忙しいフリをしてます😅
LINEきても無視しました🙆無視してても家に来ますが、イライラした態度で出迎えます😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似た感じですが、はじめてのママリさん頑張られてますね😭😭
    毎週会いに義実家に行ってるなんてすごいです…毎週行くとそれが当たり前みたいになりませんか??😨
    ライン無視しても家に来るってやばいです!今の私にそれされたら一発アウトです😂
    私も2人目を妊娠すると、私を休ませたいからという口実で上の子を預かる預かる言ってくる義母なので(もう行動パターンは読めます…)考えるだけでしんどいです🥲断るのも労力いりますし…
    はじめてのママリさん毎週行ってるんだから、平日は忙しいふりしてでも会わないのは当然ですよー😨💦
    いつもお疲れ様です🙇‍♀️
    義実家との関係頑張ってるの自分だけじゃないんだと思えました😭

    • 1月15日