※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

小学校受験のストレスや準備について相談です。早めの準備必要か、自由遊びはどうか、経験者の体験談を聞きたい。

小学校受験は子どもにとってどのくらいストレスでしょうか?
東京都住です。
私は受験は本人がしたいと言った時にすればいいと思っているのですが、中受経験者の夫は本当にそれは子どものためになるの?と。
受験できる環境があるならやるべきだの一点張りです。
私は地方の公立育ちなので(高校、大学受験は経験)都会のお受験はどんなものかよく分かっていません。
夫はやるなら早いうちから、と小学校受験をやらせたいそうで、何なら保育園もお勉強系のプリスクールに転園させようとしています。
経験者の方などに伺いたいのですが、こんなに幼いうちから受験に向けた準備が必要なのでしょうか。
小学校受験によって子どもにはどのくらい自由遊びなどを我慢させるものなのでしょうか。
もしくは、受験といっても遊びの延長で子どもも楽しめるものなのでしょうか。
個人差があることは分かっていますが、どうにも情報不足で覚悟できないのでぜひ体験談をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は国立を小学校の時受験しましたが、割と幼いながらに苦痛でした。友達とも遊べないし、親のプレッシャーも幼いながらすごく感じました。
学びがとても好きな子でないと、精神的にきついものがある気がします。

個人的には、中学高校とエスカレーター式の小学校なら受験させてもいいのかな、と思います。今後大学まで受験が一切ないというのは家庭的にも割とメリットです。ギスギスしなくていいですし💦
でも中学でまた受験、とかだと正直小学校受験させる親って何がしたいのかな?と個人的には思ってしまったりします。

  • ぷりん

    ぷりん

    ご経験談をありがとうございます!そうですよね、合否がある以上やはりプレッシャーは感じますよね…。夫は「接し方に気をつけて子どもの負担にならないようにする!」と言っているのですが、どこまでそれが意味があるのか…友だちと遊べないのはつらいですよね。
    たしかに中、高と受験から離れられるというのはメリットですね!中だるみも心配ではありますが🧐
    中受した夫は「中受はつらかったけど総合的にはやってよかった」と頑ななのですが、はじめてのママリさんは振り返ってみていかがですか?個人的なご感想を聞いてごめんなさい🙇‍♀️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうめちゃくちゃプレッシャーでした。あんまりいい思い出がないです。

    そして、私はあんなに受験頑張ったのに結局普通の私立大学(平均よりちょい上レベル)出身です。あの時死に物狂いで頑張ったとしても、結局何かを得られたのかと聞かれると微妙です。
    反対に、中学までは絶対公立!と徹底してた家庭で育った私のいとこは日本一の大学出身です😅笑
    個人的には親がどう頑張って受験をさせたとしても、子供がやる気がないと結局大人になっても大した大人にならないんだなぁと思ってます。笑
    旦那さんの接し方に気をつける、というのがどこまで考えてらっしゃるのかにもよりますし、親というのは目の前の受験になんだかんだ必死になってしまうものです💦😂

    結局はお子さんが本当にどれだけやる気を持ちながら頑張れるのかにかかってるかなと思いますね💦

    • 1月15日
  • ぷりん

    ぷりん

    貴重なご意見ありがとうございます!そうですよね、たとえ受験をするにしても本人の気持ちは大切にするべきですよね。夫は「落ちてもがっかりしない」「無理やり勉強させることはしない」と言っていますが、私はそんなことできるのかと正直思っています。夫には悪いかもしれませんが、受験するにせよ、今は勉強をやりたくない、と子供が言ったら子供の味方をしてしまうと思います。

    • 1月16日
アテ

都内在住です。
仲良いママ友の子供が小学受験して受かりました😊
近くで見ていての感想にはなりますが、小学受験ならさほど普段の生活を我慢させる程ではないかな?と思いました。
ママ友も受かったらラッキーくらいな気持ちで受けさせてましたよ😊
もちろん塾などには行かれてましたが。中学受験に比べると受験の為に遊びや我慢などはさほどさせてない感じでした!
私も本人が受験したいならでいいと思ってる派です。
ただ中学受験なら本人の意思で受験とかになると思いますが、小学受験だとやはり子供の気持ちと言うよりは、親の希望で受験って感じですね😅

  • ぷりん

    ぷりん

    コメントありがとうございます!小学校受験のイメージがドラマなどの影響で過酷なものだったので、少しほっとしました。
    そうですよね、完全に親メインの受験ですよね。本人の気持ちがないまま勉強が大変な小学校へ行かせても良くない気がして…。子どもを我慢させず、その子らしさをそのまま受け入れてもらえるなら考えてみてもいいのかなとも思いますが…なかなか答えが出ません涙

    • 1月15日
  • アテ

    アテ

    悩みどころですよね💦
    小学受験して勉強がキツくて早々に勉強嫌いになりかねないですしね😩
    まだお子さん2歳?ですしたくさん時間はあるので夫婦で話し合っていい方向に行くといいですね✨️

    • 1月15日
  • ぷりん

    ぷりん

    そうですね、デメリットもあると思うのでもう少し夫婦で話し合ってみます!貴重なご意見ありがとうございました💖

    • 1月15日
とっし

子どもが小学校受験経験済みです。

ストレスになるかは家庭力により大きく異なると思います。

そもそも丁寧な育児をしている場合、生活習慣・マナー・常識・季節感などは自然と身につきます。また、子育ての上手な方は数量感覚・運筆・ブロック・絵・工作なども遊びとして子どもの発達に合わせて取り入れます。その上でお教室でペーパー・巧緻・行動観察対策などを行います。

逆に家庭力が低い場合は受験対策として子どもに教えます。
例えば、靴を揃える、言葉遣い、お友達への気遣い、季節の行事などは親が当たり前にやっていれば当たり前のこととして身につくのでストレスも何もないということです。
親が普段から何もやっていないのに受験だからと言って、靴を揃えなさい、挨拶をしなさい、3月はひな祭りがあってひな人形を飾るのよ、数はこう数えるの、ハサミはこう使うのよ!違う!そうじゃない!など教えるのは子どもにとって少なからずストレスになると思います。

  • ぷりん

    ぷりん

    貴重なご意見ありがとうございます。仰る通り、普段から育児の中で伝えていけることは多そうですね。少し受験に前向きになれました。親も子も無理のない範囲で取り組んでみたいと思います。ありがとうございます!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

甥、姪が幼稚園受験から始まり甥は今年大学受験、姪は幼稚園、小学校失敗したので中学受験です。
2人2歳から幼児教室に受験させる環境を作っている為子供はストレス感じなかったそうです。
親のストレスはあったそうです。
2人共小学校受験前には近所の学校、私立を見学してどちらに行きたいか選んでもらったそうです。
勉強メインの学校、行事が多い学校それぞれ校風があるので子供に合わせてあげたら良いと思います。
あと最近はエスカレーター式は偏差値落とすのでなくなってきてます。
都立中高もエスカレーターなくなる予定ですし。
もし、受験させられるくらいの経済力があれば私は私立に行かせたいです。

  • ぷりん

    ぷりん

    ご意見ありがとうございます!ご親族は受験前に子どもに学校見学をさせて選んでもらったとのこと、とても良いなと思いました。都心の学校はエスカレーターがなくなってきているんですね!そのへんの知識が全然ないので調べてみようと思います。

    • 1月16日
ままり

私自身が都内で小学校受験も中学校受験もしました。
当時はそれなりにストレスあったのかもしれませんが、記憶には残ってない程度です。
ナイフの使い方や野菜など、色々とお受験での勉強で覚えたことも多く、今でも右脳を使ったパズルのようなものが得意なのもお受験のおかげかなと思います。

ただ私は小学校があまり合わずに中学受験もしました。
あとずっと私立で育ってきたので、悪い言い方をすればできない人の気持ちが分からなかったです。
これは大人になってから主人に言われてハッとしました。
それらの理由から、別に中学受験でもいいかなと思い我が子は公立小学校に行かせてます。

でもやっぱり学校内での教育は私立のほうが上だな〜と思います。
自分が教わってきたものと同じレベルを求めるのなら、家庭での指導も必須だなと感じています。

  • ぷりん

    ぷりん

    貴重なご経験談をありがとうございます!私が公立育ちで勉強ができる子ばかりの環境ではなかったので、子どもには多様な人がいるということは伝えたいと思っています。良い教育は受けさせたいとは思っていますが、人を見下すような人間にならないように親として伝えていければと思います。

    • 1月16日
りりママ🔰

私も地方出身なので子供の教育に関しては主人と温度差があります.....
子供が笑顔で過ごせる選択、難しいですよね💦
正直学歴は後からいくらでも追いつけると思います。学歴だけをみるならお受験は反対。
しかし周りのお友達の質は変わりますよね.........