
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳差だったら離れすぎではないと思いますし、なんなら近い方じゃないですかね??
私自身2歳差の姉妹ですが、普通に一緒に遊んでましたよ。

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います💦
仲良くも遊ぶし喧嘩もするし、小さいうちはそれが当たり前かなと思います😌
大人になったら何歳差でも助け合うことはできますし年の差と言うより、その人の性格や育つ環境によって変わると思います!

ラティ
そうでも無いと思いますよ、長女と次女が3歳4ヶ月離れてますが仲良く遊んでます🙌
小学生ぐらい離れてると、そう思うかもしれませんが🤔

はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月差です。
2人育児がしんどかったので(特に寝かしつけ…)
赤ちゃん時代は離れすぎどころか、くっ付けすぎたなと思っちゃいました💦下の子の赤ちゃんにゆっくり向き合うことが出来ず上の子優先にどうしてもなるので
だからこそのいいところはかなり早い段階から同レベルで遊んでくれるので、助かります!
-
はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月でも、そんなに、まだ、大変なんですね😭もちろん大変だとは思うんですが、2歳超えるとちょっとずつ理解があって面倒見ようとしてくれたりするんかなと思ってました😂
- 1月14日

ママリ
2歳8ヶ月差(3学年差)で、男女の兄妹です😊
上の子の性格によると思いますが、うちは上が男の子ですが、下の子の面倒をよく見てくれます💡
上の子が3歳代はまだ一緒に遊ぶとかは無理でしたが(下もまだ0歳なので)、下の子が一歳過ぎて歩くようになってからは、段々と遊べるようになりました😂
今は上が5歳、下が2歳ですが、一緒に遊ぼ〜!とか言って2人で遊んだり、突然喧嘩したり…って感じで、まぁまぁ仲良くやってますよ😊✨
上の子が下の子と遊んでくれる時もあるので、1人目だけの時より家事などは楽になったなという印象があります!💡
上の子は自分のことを自分でやるので、下の子のお世話だけメインでやって、上の子は適度に手伝うだけで済むのも、育児楽で良かったです👍
でも、遊びが違うので、どこかにワンオペで連れて行く…となると、下の子に付きっきりになるから上の子が可哀想な時もあります💦😓(公園とかでも、上の子は遊具、下の子は砂場とかで別々に遊びたがるため)
-
はじめてのママリ🔰
遊びが違うのはやっぱり性別が違うからですかね?😂私も上が男の子なので女の子の産み分けをずっとしてますが、兄弟とか性別同じの方可能性もあげたほうがやっぱり少し楽なのかな〜😭
- 1月14日

すみっこ
我が家は2歳5ヶ月差兄妹です☺️
とても仲良いですよ!一緒に遊ぶし、お兄ちゃんが面倒見てくれます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!2歳5ヶ月も離れると、なんかもう兄弟って感じがしないのかと思ってました🤣チビ2人に憧れてるのかもしれないです🥹
- 1月14日

ままり
全然離れてないですよ!
むしろ私からしたら近いと思います!
うちは計画的に4学年差ですが、それでも仲良く遊んでます!
主に上の子が下の子ラブで助けてくれますが。
一気にという感覚はなく、別の子を育ててる感覚です!

ありさ
うちは2歳7ヶ月差ですが、最初のうちは敵対心MAXでしたが、今はなんやかんやケンカしながらも仲良しですよ💓下がお兄ちゃんラブなので常に甘えてます😂(多分いい様に使われてる😂)

メル
まだ下が0歳なので一緒に遊ぶとかはないですが、それでも上の子がおもちゃであやしてくれたり、2人で何やらおしゃべりしてたり、寝転がってケラケラ笑ってたり仲良しですよ(●'w'●)
3学年差なので大きくなってきたら関わりなくなるでしょうけど下の子が幼稚園くらいの間はそんなことないかなーと思ってます
-
はじめてのママリ🔰
三学年差は大きくなったら関わりなくなるんですか?私が二学年差でわからなくて😭
- 1月14日
-
メル
幼稚園も中学生も同じ時期じゃないので一緒に通うとかになりないじゃないですか(●'w'●)
幼稚園で働いていますが、年長さんと年少さんで一緒に通ってると園庭で一緒に遊ぶとかはやっぱりあります!
小学校は唯一同じ時期になりますが、1年と4年じゃあまり遊んだりはないかなーと思いますし〜😅- 1月14日

退会ユーザー
我が家が2歳半差(学年3年差)の兄弟です。
性格にもよると思いますが、我が家の場合は仲良く遊べてますよ。
下が赤ちゃんの頃は勿論一緒には遊べなくて、1歳頃は上の子が作ったものを壊しちゃったりで衝突しましたが、下が2歳過ぎた頃からは遊ぶときは大抵側で遊んでて(違う遊びでも)、今では家にいるときはほぼ一緒に遊んでます☺️上の子も下が昼寝しちゃってると「一緒に遊べなくてつまんない〜」と言います🙂もちろん喧嘩もしますけどね。手が出るとかでなければある程度ほっといて、自分たちで解決してもらってます🙆
-
はじめてのママリ🔰
学年3歳差ってどうなんでしょう?対してなにもないですかね?😂
私は二学年差希望なのですがなかなか授かれず、三学年差になりそうで、三学年差ってどうなのかも聞きたいです🥲- 1月14日
-
退会ユーザー
まだ上が小1、下が年少なので今後どうなるかは未知ですが、今のところの感想としては特に問題は無かったです🤔強いて言うなら、ちょっとバタバタするのとお金が一気に必要になることですかね。
我が家は同性なこともあり、幼稚園の制服も全てお下がりを使えたのでその辺りはかなり助かりました✨(制服に関してはお友達からお下がりを貰ったりもあるので、3学年差でなくても関係なかったりはしますけどね🙆)- 1月14日

はるか
私自身が2歳半差の3学年違いで育ちました🥰
私が姉(H8.11)で妹(H11.5)生まれです🙂
小さい時は喧嘩ばっかしてましたが、私が中学生になってからは喧嘩も減って社会人なってからは2人でユニバに行ったり、呑みにも映画に行ったりしてます😂
息子が生まれてからも、3人で沖縄旅行(2泊3日)や三重旅行に行ったりしてますよ🥹昨日も遊びに行きました🙂
私がママっ子だったのもあって、最初は赤ちゃん返りが凄かったそうです🙂
はじめてのママリ🔰
2歳でも数ヶ月で色々変わりません?😭2歳ちょうどなのか、2歳後半なのか、、とか、、
はじめてのママリ🔰
あんまり変わるイメージないです!なんなら3歳差でお子さん産んでる友達は2人で一緒に遊んでるって言ってましたよ🤔
個人的には4歳離れると一緒に遊ぶというよりは上の子が遊んであげる、みたいな感じになる気がしました。