![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生とのコミュニケーションに不満があり、娘の個性を尊重してほしいと感じています。
私も卒園した園なんですが、
先生はすっごくいい先生で子供たちからも人気の先生です。
でもこんなことできました✨やこんな事で楽しんでますよ。の情報をくれません...
子供の様子を見る限りとっても楽しんでるのはわかるんですが、先生からは○○ちゃんとこんな事があったので注意しました。など基本注意話です。
けれど娘の話を聞くとちょっと先生と言ってる事と違うな〜って思う事が度々あります。
もちろんお片付け逃れようとしたり、喧嘩になってしまうお友達がいるのも聞くべきお話だとはおもいますが、それと同じぐらい楽しいお話も聞かせて欲しいです。
会うと目標は!まだここができないですね。など他の子と成長を比べているような事をなんとなく言われているような時もあって娘と話すと
ひらがなも興味なし、数字もさほど興味がない、お片付けやれる時は率先してくれてるのにやってない時のことばかり見てしまう。その先生になってから娘のできないことばかり見てしまいます。大好きで宝物の娘には変わりないのに、あー。ここができない。これもできない。って焦ってしまいます。
本当に周りのことをよく見る子でママのこともよく見てくれてるので、焦ったり、はぁ。って落ち込んでるのも伝わってしまっている気がします。どんな娘も特別だよ。ってゆうのは変わらないのにどこかずっと落ち込んでしまいます。
説明が下手でスミマセン。
ママ友も上手に作れないし、自分のせいでって考えたりもうわけがわからなくなってしまい書いてしまいました。
- はじめてのママり🔰(2歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもすごくいい先生ばかりなんですが同じく何かトラブルなどあったときは呼び止められて報告されますが、楽しかった様子などは全然教えてくれないです😔
親としてはそっちの方が聞きたいのに…と思います…😔
送迎の時間はバタバタするし話し込んでる暇もないのも分かるし、毎日園児一人一人が何で楽しんでたかなんていちいち覚えて報告するのも難しいのは分かるんですけど…
悲しくなりますよね😔
私もママ友いなくて一匹狼です😂笑
卒園したら友達関係も変わるかもしれないしなー!と諦めてます!笑
コメント