※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食に関する質問です。豆製品や新しい食材について、アレルギーは別物か気にせず食べても大丈夫でしょうか?新しい食材に慎重で進まない悩みがあります。

離乳食に関する質問です🙋‍♀️
お豆腐を食べられるなら納豆やきなこ、豆乳は気にせず食べて良いものですか?アレルギーはそれぞれ別でしょうか😅?

あとベビーフードに食べたことのない食材が含まれていた場合、そのベビーフードを食べて問題なければその食材はアレルギーなくクリアしたと考えて良いですよね😅?

慎重になりすぎて新しい食材が進まない進まない…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

豆製品はそれぞれ一応なんとなく気にして平日の朝に試しました!(私が大豆ではないですがアレルギー体質なのもあります)
ベビーフードに関してはおっしゃる通り、食べてないものが含まれていて問題なければクリアにしました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    大豆製品は卵のように少しずつ量を増やして食べさせましたが?それとも一度食べで大丈夫なら目安の量まで増やして食べさせましたか?

    友達の子供が卵でアナフィラキシーショックを起こしたのを聞いてアレルギーが怖くて…😅

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大豆製品に関しては、大丈夫そうだったら普通に増やして食べさせてました☺️

    卵アレルギー怖いですよね。職業柄アレルギー児をたくさんみてきたのでわかります😅卵白も怖くてなかなか手が出せず、最近ようやくクリアしたところです!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵白全くやってないです…😅
    むしろ忘れてました…卵黄2回だけで止まってます…💦やらないといけないこと多いですね…💦今毎日新しい食材少量取り入れてますが2回目をする機会がなかなか見つからなくて…💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり卵白はなかなか手が出ないですよね😅
    毎日新しいのだとなかなか2回目ができないですよね💦
    保育園に預ける予定などなければ焦らずにゆっくりで大丈夫ですよ☺️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に預ける予定はありません😊

    野菜はアレルギーが出にくいから急ぐ時はいくつかまとめて新しい野菜を食べてみてもいいって言われたこともあるのですがなかなか勇気がなくて…一度食べたからと言って一度に目安量まで増やしてもいいものか🤔とか考え込んでしまいます。そんなこんなでありきたりな食材が巡り巡ってます…😅

    • 1月16日
ままり

お豆腐食べられるなら大丈夫かなーとは思いつつ、納豆、豆乳、きなこは平日の病院空いてる時間に1品ずつ試しました😂私もいろいろ慎重になりすぎて、新しい食材が進みません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    新しい食材を少し食べて問題ない時は次は目安量を食べさせていますか😅?
    離乳食を慎重に進めていましたが12月は家族全員高熱やらで体調悪くていつもより全然食べさせられていなくて…早く新しいものを食べさせないととわかっていますが滞っています…

    友達の子供が卵でアナフィラキシーショックを起こして怖くて…😅

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    とりあえず少し食べさせて大丈夫だったら次は目安量あげてます😄
    体調不良のときは無理せずでいいと思います☺️
    早く新しいものを増やさなきゃ…と私も焦りますが、進みが遅くてもいつか食べられるようにはなるかなと思って、とりあえずバランスよく食べさせようと最近思い始めました😄

    卵のアレルギー怖いですよね😰アナフィラキシー起こしたお子さんも身近にいたら尚更ですよね💦うちは卵は年末年始もあってとまってたので、進み遅いですが卵白ちょっとからまたスタートです😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵は慎重にしようと思いますがまだ2回しか食べさせてません😅まだ卵黄で止まってます💦
    そのほかは一度食べたら目安量行ってみようと思います😊

    ありがとうございます😊

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

ベビーフードは入っている量によってアレルギー反応出なかったりするので様子見た方がいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    原材料見ても含有量わからないですもんね💦食べて問題なかったと油断しないように気をつけます😊

    • 1月14日