
明日、気になるメーカーだけをチェックするため住宅展示場に行きます。聞いておくべきポイントやアドバイスを教えてください。
明日住宅展示場に行きます🏠️
事情があってがっつり話を聞くのではなく
気になるメーカーだけをサクッと
チェックしに行くだけなのですが
ここは聞いておいたほうがいいポイント等
アドバイスいただけませんか?😌
- ゆぴまま(1歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

クロちゃん
各メーカー特徴があります。
例えば、うちはセキスイハイムで建てましたが、ここは軽量鉄骨のユニット工法といって、耐震に優れていますが、見た目は四角いブロックを積んだ家でダサくて、間取りの自由度も低いですが、納期は他と比べて早いです。
一方他メーカーでいうと、ミサワホームは木造ですが、耐熱に強く、冬は暖かく、夏はクーラーが逃げにくいなど特徴があります。あと、蔵という自社独自の間取りもあり自由度もあります。
住友林業も木造ですが、価格帯が高くて、冬は寒いと聞いたことがあります…
それぞれ各メーカーの特徴があるので、そのメリットデメリット、価格帯を聞いて、後で比較できるようにしたら良いと思います!
家を建てる時に何を重視するのか!うちは、耐震面で丈夫な家というのが魅力でセキスイハイムにしました。

はじめてのママリ🔰
標準が何なのかだけはぱぱっと聞けると思います🙆♀️
キッチンなどの水周りのメーカーで
標準がどこのもの使ってるかはハウスメーカーによって変わってくるので
希望のものが標準じゃなかった時に
全額プラス料金になったりしてしまうのと、
展示場ってほぼ最高グレードの設備に設定されてるので
標準はどのランクなのかを聞いた方が良いです😊
-
ゆぴまま
標準設備大事ですね✨
それにキッチンはこだわりたいわけではないですが重要視してます!!
参考にさせていただきます😌- 1月13日

りん
気になるメーカーがあるなら、住宅展示場始まりはお勧めしません。
展示場は比較的経験の浅い営業さんがいらっしゃって1番最初に対応した人が担当営業となり、その後変更は不可になります。
気になるメーカーがあるならば、例えばブログをやっている方から紹介を受けたり、SUUMOカウンターで営業さんを紹介していただいた方が営業姿勢のマッチする方を紹介していただけるのでお勧めです
-
ゆぴまま
コメントありがとうございます😌
実は事情というのが、義父の部下の方から紹介を受けることなんです😅
でもまだハウスメーカーを絞れてないので、ある程度絞ってからその方に紹介の連絡をしてもらおうと思って、まずはサクッと見に行こうと思ってます☺️
明日は義父も一緒に来てくれますし、アンケートなどには答えずに本当に軽く話を聞くだけにする予定です😂😂- 1月13日
-
ゆぴまま
書き忘れましたが、気になるメーカーの中でもある程度絞ろうと思ってます😌
- 1月13日
ゆぴまま
とても詳しくありがとうございます🥺✨
私も耐震性や性能重視なので何を強みにしてるか確認してきます😌