※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayam
その他の疑問

初節句の雛人形について相談です。娘に引き継ぐか新しいものを買うか迷っています。今年は私の雛人形でお祝いし、来年新しいものを買う案を考えています。どう思いますか?

初節句の雛人形について🎎

私の雛人形(30年物)ですが、当時親が色々と拘って買ってくれた7段飾りで約100万円ほどしたです。親が特別お金持ちということはありませんが、だいぶ張り切って買ったものらしく、毎年「やっぱり拘って良かったなあ」と言いながら飾ってくれ、私もお気に入りでした。

そこで私の娘の初節句ですが、親は「良いものなんやから娘にも引き継いだら良い」と言っており、賃貸住みのため7段はさすがに無理なので親王飾りにリメイクして引き継ぐのも良いのかなと考え、厄を引き受けてくれるものなので本来引き継ぐことは良くない事は知っていますが、調べたらお祓いしてからならOKとありましたので、お祓いしてから引き継ごうかーと旦那と話していました。

いざ実家にお雛様を確認に行くと、状態は綺麗なのですがやっぱり少し色褪せており、いくら高価な物でもここから20年後はどうなっているのかなと🥺あとお人形単体のサイズも大きい!!やっぱり高いのは無理でも新しいものを買おうかと考えが変わってきています。でも親は貰って欲しそう😇

そこで考えたのが、今年の初節句を私の7段飾りでお祝いし、来年の節句に娘用のを新しく買うのはどうかなと思っています。新しいのを買えば私のお雛様は処分しようと考えていますが、最後の記念にもなるし、高かったお雛様のご供養にもなるかなーと個人的に🥹今年だけなのでお祓いも無しでいいかなと。

長くなりましたが質問です🙇‍♂️
このお祝い方法は有りですか無しですか??
初節句から新しい物を買う方がいいですか?
皆様だったらどうするか色んな意見を聞いてみたいです!

あとお雛様を見ていたら色んなタイプがあって幸せな気分になったので😂先輩ママさんや購入済みの方はどんなお雛様にしたのか写真を載せてもらえたら嬉しいです☺️❤️

コメント

deleted user

わたしも、私の7段飾りが実家にあり、転勤族で狭いアパートに住んでいたため娘の初節句は実家で私の雛人形で行いました😊その後転勤で広いアパートに引っ越したので娘の雛人形を買い、実家の雛人形はお雛様とお代理様だけ残してリメイクし、桃の節句には出してくれています☺️
周りでは引き継いでる人もたくさん見かけますし、新しく買う人ももちろんいますし、好みだよなあと思ってます🙇‍♀️

  • ayam

    ayam

    なるほど!!娘さん用の雛人形を購入した上で、親の雛人形をリメイクして残すなんて考えつきませんでした🥹👏
    初節句は親の雛人形でお祝いされたんですね💓同じ方が居て安心しました!
    今年は私の雛人形でお祝いして、来年に娘用のを購入する事にしました😌
    回答ありがとうございました🥰

    • 1月17日
いりたけ🍄

全然ありだと思います!
でも私だったら今年買って、2つ一緒に飾ります😊
親子の雛人形を飾るなんて素敵だなぁと思うので✨

我が家のお雛様はこんな感じです🎎

  • ayam

    ayam

    なるほど!2つ一緒に飾るなんて方法思いつきませんでした🥹‼️
    娘の雛人形は来年の購入に決まりそうですが、私の雛人形と並べてお祝いしたいと思います❤️
    そしてケース入りでこんなに豪華なお雛様もあるんですね!🥰
    娘の雛人形を購入する際に参考にしたいです!!
    回答ありがとうございました🥰

    • 1月17日
もここ

ご両親がお雛様を大切にされてきたのですね🥹💓

私の雛人形も7段飾りでしたが、実家も遠く現在マンション住みで置く場所がないので娘のお雛様は新しく購入しました✨
お雛様の他に被布(オレンジ色の着物?)などいろいろと付いてきたので、初節句の記念写真には残るかなと思いました😊

でも、ご両親のお気持ちも大切にしたいですよね🙏🍀

  • ayam

    ayam


    昔は7段で用意している家庭が多かったみたいですね☺️そして深刻な飾る場所問題、、😂
    今年だけは両親の気持ちも汲み取るカタチで私の雛人形でお祝いして、来年娘用のを購入する事にしました!!
    回答ありがとうございました🥰

    • 1月17日
ちゃみ

初節句は2つ飾って、来年から新しいお人形だけにするとかはいかがでしょうか?

うちも実家にめちゃくちゃ巨大なのがあります……田舎の戸建てなのでそれはもう立派なのですが、両親は初孫のことを思ってか「好きなのを買いなさい」と言われました☝️
東京の真多呂人形というところで購入しました。会社(ブランド?)はかなり調べてショールームにも行きました💦結果的こだわってよかったです!!某おもちゃ屋さんや赤ちゃんグッズのお店なんかに(「なんか」とか言ったら失礼ですけど)あるのとは比べ物にならないくらい良いです🥹色々見ると、質とか自分のと比べてお顔の流行りとかも分かると思います。まだ届いていないので写真はありませんが。
お人形の会社は私が決め、実際にショールームでお人形や小物を選んだのは主人でした。男の人って興味ないだろうなと思っていたら、案外乗り気だったので夫に選ばせました🤣

  • ayam

    ayam

    2つ飾るって素敵ですね🫶全く考えつかなかったです😂

    確かにいろんなお店で見て回ってから自分のを見ると質は良いものですが(良くも悪くも)顔や着物の古さは感じましたね🤔
    旦那さんが一緒に選んでくれるの羨ましいです🥹💓
    娘にはそこまで質が高いものは頑張れそうに無いですが😅気に入る物を選んで買ってあげたいと思います!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

祖父母や親の気持ちより娘さんがどう思うかだと思います💦

ちなみに私が娘さんの立場で、お金持ちだった祖父母が母の為に買った雛人形のお下がりが私の雛人形でした。
2歳でもちゃんと母のお下がりだって分かってました😂

そして幼稚園児の時に私の雛人形を買ってくれましたが、母は自分の雛人形が7段飾りの高い物だから、同じような物があっても飽きるしってことで、木目込みのこんなのを買ってきて、私は最高に嫌でした😂

毎年母の雛人形の隣にわざわざ飾られてて、なんとも言えない嫌な気持ちになります😂

  • ayam

    ayam

    自分のを買ってもらえても気に入らない物だとショック受けちゃいますね🤯理由がお母さんの雛人形があるからだと余計に気になっちゃう気がします😅

    自分のをお下がりは無しにして、娘用のを買ってあげようと思います!🙇‍♂️
    コメントありがとうございました🥰

    • 1月19日
       チョッピー

私も娘に私の雛人形を譲っていますよ。
同じ様にデカくてガラスケースに入っていて夫と二人でギリギリ出せるかんじです。で、実家においてあります。実家に出すのが風習で🤣私の時は祖母の家でしたが…
全然傷みもなく、明かりも付けばオルゴールも鳴り綺麗な状態です。気の持ちようでお祓いすらしてませんが娘はめっちゃ嬉しそうです。
そして、私達からは名前旗を追加で付け、
両家にはお祝いとして 娘へ本物のアクセサリーをお願いしました。義母からはもう使わないからと片身がわりにPT婚約指輪を母からは沢山幸せが貯まるようにとシューホースの形のk18ダイヤのネックレスをお雛様の一番下の飾り物の中に入れてあります。
何かあったらお金に変えればいいし、義親も歳なので成人まで生きていられるかわからずで、でも、健康に大きく幸せになって貰いたい…の何か託したいの気持ちは汲んであげられたかなと。
ウチはコレで皆が円満なので、親の気の持ちようです!

  • ayam

    ayam

    皆さん色んな考えでお祝いされているみたいで、どんな方法でも家族が納得出来ればいいんだと改めて思えました🥹
    自分のを娘さんに譲って飾る方法もやっぱり素敵に思えます☺️💓
    お祝いにアクセサリーを頂くのも良いですね❣️
    うちも家族みんなが納得してお祝い出来るカタチにしたいと思います🥰

    • 1月19日
ayam

昔は7段で用意している家庭が多かったみたいですね☺️
そして深刻な飾る場所問題、、😂
今年だけは両親の気持ちも汲み取るカタチで私の雛人形でお祝いして、来年娘用のを購入する事にしました!!
回答ありがとうございました🥰