※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳8ヶ月の娘が制御不能で辛い。活発だが言うことを聞かず、説得が続く。同じ経験の方いますか?

5歳8ヶ月の娘がいるのですが、本当に制御不能でしんどいです。
本当に、本当に、本当にしんどいです…
病みそうです。辛いです。

昔からめちゃくちゃ活発なタイプなのですが、
もう一挙手一投足について全然言うこと聞かないし、毎回説得です。本人は幸せかもですが、私は辛いです。我慢の連続です。しんどいです。

同じような方いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査はされてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じようなお子様いらっしゃいますか?😭

    発達検査はこれまで何度も考えた経緯があるのですが、保育園の面談で相談した際も「所謂そういったものとは違うように思います」という回答であったり、小学校教諭を経て現在発達障害児の放課後デイに勤務している家族にもそれは違うと思うよと言われたこと等々から、気質なのかなと思いながら過ごしていました。

    でも、本人の特性を知る意味でも検査しようかなと改めて思いました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姪っ子がそうです。
    衝動的というか。
    保育園では言われた事ないですが小学生に上がってから
    困りごとが増えて
    発達検査受けて診断でてます。

    身内の診断はやめた方がいいと思います。
    ちゃんとした診断が必要かなと思いました。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    衝動、わかります。我が家の場合は本当に幼い頃から激しい性格に頭を抱えているのですが、成長により改善している部分も多いんですよね。昨年弟が生まれてから私も手をかけられなくなってしまい、赤ちゃん返りなのか、よく言われる中間反抗期なのか、何なのか判断がつかずに、ただこのうまくいかない現実に辛さを感じています。周りの人に優しくできたり、私が困っているときに助けてくれたり、良いところも沢山あるだけに親としてそれを活かせない無力さを感じて辛いです。

    少しでも本人が落ち着いて過ごせるよう、寄り添えるよう、そんな意味でも発達検査は良いかもしれないですね。

    • 1月13日