※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

21号棟は南東角地で南向きバルコニー、23号棟は南側は隣の住宅と接しており、東向きバルコニーや1階収納が充実。どちらが好みですか?

21号棟
・分譲地入口
・南東角地
・南向きバルコニー

23号棟
・南側は隣の住宅と接している
・東向きバルコニー
・1階収納が充実
・小上がりあり

みなさんならどちらに住みたいですか?
色々なご意見聞かせて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

コメント

3姉弟ママ

私なら、21号棟の方が良いかなと思いました。バルコニーも23より広くあるし、角地の方が良いかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    ぱっと見23号が気に入ったのですが、よく見るとバルコニーが小さいし、東向きだし…。
    日当たり大事ですよね。

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

間取りもだし、立地的にも21号棟がいいです😃
ロボット掃除機使うので小上がりもいらないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊

    LDKの形が離れてるのがどうかな?と思ったのですが、違和感ないですか?
    確かに、ロボット掃除機上がれないですよね。

    • 1月13日
ママリ

悩みますね。
土地は21号、建物は23号です。

日当たり優先なら21号
LDKの暮らしやすさなら23号で判断すると良いかと思います。

23号は朝南の光は入らないですが、東からの光が入るので薄暗いですが真っ暗ではないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    まさにおっしゃる通りで。
    21号の土地に23号建ってたら最高でした。今の賃貸が日当たりいいので、悩みすぎます…。

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    21号のLDKに近い家に住んだことがあります。

    LDKを広く使いたいなら23号ですかね。2階の間取りも無駄がなくて良いです。

    21号は日当たりは良いですが、きっと狭く感じますし2階もいびつなのでおしゃれな感じには見えますが使い勝手は良くないと思います。

    21号って東南角地ですよね。普通真っ先に売れる場所です。
    もし他の場所が売れて21号が売れ残っているなら、形の悪い家が問題か、値段が高いかどちらかだと思います🤔

    もう22、24、12、11のさらに横は売れちゃった感じですかね?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住まわれた事があるのはとても参考になります。
    広さはあるけど間取り的に狭く感じそうなので、ダイニング2方向の掃き出し窓から外へ出れるようにリビング続きでタイルデッキを作ろうかと構想中でした。
    この中では21が1番高いようです。
    今帰るのは18.20.21.22.23のみです。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となくですが、こんなイメージです。

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    23よりは22の方が日当たりも良くて間取りも悪くなさそうですが、22は検討外なんですかね?

    タイルデッキ、素敵ですね!
    角に植栽や目隠しのフェンスを高く立てると良いと思います。
    フェンスは圧迫感が出ますが、この掃き出し窓だとオーブン外構ならたぶん開かずのカーテンになります。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広く見せたいのに開かずの間はNGですね…笑
    確かに開けちゃうと丸見えです。
    22は収納充実で魅力的なのですが、ワークスペース2.5畳なので子供を遊ばせるスペースと考えると…21or23くらいあった方がいいなと思ってボツにしました!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちら22です。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、個人的にキッチンからTVが横向きなのがマイナス点なのと、駐車場から玄関が反対になるのでそこもマイナス点でした。

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    22のワークスペース、お子さんが小学校に通い出したらかなり使えそうです☺️

    LDKで宿題するにしてもダイニングテーブルでするとごちゃごちゃしますし、ランドセルを置いたりしておくのにも良さそう🤔

    子供はLDK全体で遊び散らかすと思うのでけっこうDKも散らかりますよ😊

    駐車ですが、外構ってもう決まって出来上がっているのですか?
    もし出来上がっていたなら無理かもだけど、家の前に留められるように変更すれば、使い勝手の良い外構になるかなと思いました。

    どこの家もなのですが、この外構の緑っていらないんじゃ?と思います。

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    テレビについては23しか条件満たさないので21は諦め、22は少し見えるかな?ぐらいになりますかね。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん相談に乗ってくださりありがとうございました⑅◡̈*

    明日、建築中の現地に初めて行ってみます!
    完成前なので中は見えませんが、21.22.23のどこかで決めれたらなと思います。

    貴重なご意見たくさんありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママ🔰

難しいですが、21号棟にします!
角地で日当たりも良さそうで、ホール階段なのもいいですね!
23だと階段の位置があんまり好きじゃないです😅
玄関から遠いので、何かと不便そうだなと。。
21もリビング収納が階段下で使いにくそうなのと、収納箇所が少ないなーて思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    一長一短ありますよね。
    下の子もまだ小さいのでホール階段の方が危なくないと思ってます。
    どうしてもリビングに降りてくる空気って冷たいですしね。
    ただ、21号にした場合帰宅後のアウターを家族分収納するスペースが欲しいのですが、テキスタイルの部屋の視覚にラックを置くことで解決できそうかなと思っています。
    階段下のパントリーですが、広さはあるので上手く収納を考えたいと思います⑅◡̈*

    • 1月13日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

日当たり、角地が最高なので
21が良いです✨️
が、子ども3人いたら
23が良いので、23の方が安かったら
23にしそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    角地結構売れちゃってるので、21がまだ空いてることにビックリです。
    子供は2人なので部屋数の問題はないのですが23の方が300万安いです。
    元々相場より安いので、どちらでもいいのですが。
    みなさんの意見聞くまでは23が7:3くらいだったけど、やっぱりお布団まとめて干したいし、日当たりは変えられないから21かな〜と傾いてます。

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

私なら21号棟のほうを選びます。
子ども関係のものを全部リビング横に置けるし、隠したい時は扉を閉めればリビングがスッキリしますね✨
ダイニングとリビングが分かれているのもポイント高いです。 

あと、23号棟は玄関開けたらすぐトイレの扉が見えるのが気になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    来客や看病、老後まで考えてもドア付き一部屋は使い勝手良さそうですよね✨
    ダイニングとリビングが分かれているのポイント高いですか?
    狭く感じそうなのが気になってます。。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。扉一枚あるのと無いのでは使い勝手が全然違くて✨とっさの来客とか、子どもがまだ小さいうちは体調不良時に仕切って1階で寝たりとかも全然出来るからあるととっても便利だなと感じています(我が家は仕切りとっぱらってしまったのでやっぱりつけておけば良かったなと後悔ポイントです😂)。

    リビングとダイニングを分けると確かに縦長よりはちょっと狭く感じますが、独立した部屋っぽくなるので意外と快適ですよ✨
    しかもLにもDにも窓があるので、思うよりは解放的なんじゃないかなと😊

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!
    掃き出し窓が2つあるし、分譲地の入口で前の道路も6mと8mで開放感ありそうです。
    建築中の為日当たりや内覧して確認ができないのでとても悩ましいです。

    あとは、この掃き出し窓の先の庭をどのように目隠しして使おうかと悩みます…

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。目隠しが少し欲しいところですよね🤔
    庭の角ギリギリのところにルーバー型のフェンスを取り付けたり、ちょっと大きめの木を植えるとか、ウッドデッキやタイルデッキつけたあとにサンシェードつけたりしても良いかもですね。
    外構屋さんに相談したら何か良い案出してくれそうな気がします🤔

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイルデッキ付けたいと思っているのですが、隠したい気持ちと圧迫感のないちょうといい具合にしてもらいたいです!
    プロに相談したらたくさんのアイデア出してくれそうですね✨

    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、そこにデッキあるととっても使いやすそうだなと思います😊
    素敵なお家になりそうですね💕

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    いい方向に進めることを期待します♡
    本当にありがとうございました😊

    • 1月13日