![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤクルトレディの方へ質問です。現在ヤクルトレディをされている方、経験された方、どのような感じなのか教えていただけますか?
ヤクルトレディしてた方、している方
いませんか( ・᷄・᷅ )?
したいと思っているんですがどんなかんじなのか
教えていただきたいです。
- mama(9歳)
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
以前してました。
中にはいいイメージ持ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、私もやる前はそうでした(笑)
でも働かないとどうにもならなくてドキドキしながら働きだしたんですが…
まず、営業することは勿論あります。ですが、ある程度お客様が決まった地区にいきます。
ここからここのエリアと決まってて、初めて行くエリアにはまず社員が一通り回ってある程度のお客様が決まった状態なので全くの0からやらなければならないとかはないです。
勿論、最初はイキナリ現場には行かず座学でヤクルトの歴史や特徴、営業のやり方などの研修があります。
それが終わると現場に行きますが、最初はマネージャーが一緒に行きます。最初はマネージャーが声かけしてくれるし、モゴモゴしちゃってもすかさず横からフォローしてくれますし、「新人なのでお時間前後しちゃったりするかもしれませんが、よろしくお願いします~⭐」と予め言ってくれて「あらそうなの~頑張ってね~」なんて言ってもらえたり。
最初に言ったようにある程度のお客様は社員が見つけておいてくれますが、そのお客様にだけまわって最低限だけ稼ぐか、そこからプラスで稼ぎたいと思うかはその人にもよるんですが…
稼ぐ人は本当に営業頑張ってます。
それと、やはり子持ちのママさんたちが主なので…子供の用事で休みやすいです。
急に体調崩したり呼び出しがあったりしてもお互いにフォローしあいます。うちも幼稚園から熱が出たから迎えにきてほしいと連絡があり、結果インフルエンザと分かってしばらく仕事に出れないとなったとき、マネージャーは「分かった。すぐみんなで振り分けるから」とテキパキと指示して私の担当地区のお客様分を他のヤクルトレディさんたちで分担してくれました。
その代わり、他の人がそういう時は私もフォローしました。
あとはもし●日に保育参観がある…とかが事前に分かってたり、●日からしばらく実家に帰省~なんてことがあれば、自分で仕事を調整すれば可能だし、よかったです。
託児所は給食はないけどすごく安く預けられるし、その営業所にもよるけどお店のすぐ隣に託児所があって預けてすぐ隣へ出勤~なんてのも出来て楽チンです。
託児所の場所や値段、研修の期間など色々なので…とりあえず問い合わせてみたらいいと思います。
見学がしたいと言えば見せてくれるし、見学したからといって必ず就職しないとダメとかもないので…見学して話を聞いてみて、やっぱりやめとこうと思ったら断ればいいので。
実際、見学きて帰っていってからご主人と話して「主人に反対されまして…💧」と断りの電話くること多かったです。
まっこ
あ…
「いいイメージ持ってる方もいらっしゃるかもしれませんが」
じゃなくて
「いいイメージ持ってない方もいらっしゃるかもしれませんが」
でした💧
mama
コメントありがとうございます。
詳しく教えていただきとても分かりやすかったです( *ˊᵕˋ)
あまりよくないよって聞くこともあったので心配してましたがまっこさんのお話聞いてやる気になりました!