※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

高学年の夏休みの過ごし方やお仕事について相談中。フルタイムでお留守番心配。他の方の働き方を知りたい。祖父母や旦那に頼らずにやっている方のアドバイスが欲しい。

高学年ぐらいになると、夏休みはどのように過ごしてますか?お仕事はどうされてますか?

小4ぐらいになると学童に入りづらくなると聞きました💦(低学年が優先になるため)

仕事をどうしようか悩んでいますが、フルタイムで夏休みずっとお留守番は心配です😭
13〜14時まででも心配です。
自分の母親が専業主婦でずっと家にいたので小学生がお留守番っていうのが想像つきません💦

皆さんはどのような働き方をしていますか?
できれば祖父母や旦那に頼らないでやっている方教えてください🙏頼れない環境なので参考にさせて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

5年生から学童は利用できません

フルタイムで働いています
9時〜17時・平日

職場から自宅は
自転車で5分ほどなので
お昼休憩に一時帰宅して様子を見る

子供の居場所が心配なので
GPS付きの携帯電話のようなものを持たせる

子供が長期休みの時に
有給を上手に消化する

ある程度、子供を信頼して
約束事をしっかりつくって
働いています

でもなにかと心配です😟

deleted user

うちは、自営業です。

子供は、4年生から学童は辞めてます💦

次女は、学校の金管バンドに3年生から入っており、長期休みも半分くらいは、午前中は練習が入ってます。朝、自分で学校に行き、練習して、昼に歩いて帰宅し、午後は自宅で留守番してます。たまに、昼から友達とあそぶこともあります。学童は、バンドの練習で行けないため、もったいないし、やめました。

この冬休みは、自然の家の自主キャンプに申し込み、二泊三日で参加し、登山などしてきました。

長女については、本人が中学校受験希望したので、4年生からは長期休みも毎日塾に行って勉強してました💦