![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が小学2年生の途中から、外での遊びがだるいと感じるインドア傾向です。新しい屋外のおもちゃや友達との遊びで楽しんでいますが、自身はアウトドア派で驚きを感じています。
ママご自身がインドア派の方、何歳くらいからそうですか?
子供が小学2年生の途中から、学校の休憩時間や放課後、休日など外で遊ぶ(鬼ごっこなど)だるいとインドア傾向です。
新しい屋外のおもちゃや、年上の友達と遊ぶ、遊園地など刺激があれば?外で楽しんでますが、、
私自身はアウトドアなので、なんか小学生って元気に遊ぶものだと思ってたので、、
インドアさんはこんな感じなのかな!?と🤔
- はじめてのママリ🔰
![🦄🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦄🦋
小学生の頃は割と外で遊んでましたが中学生の頃から友達と遊ばず学校が終わったらすぐ家帰って寝たりしてました😂
そこらへんからどこか行きたいとか積極的に思わなくなり友達に誘われたら行くみたいな感じでした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃は公園で遊んだりしてましたが、小学校に上がる頃には鍵っ子の私は家でゲームやテレビが当たり前でした🤣
休み時間は周りがみんな外に行くから一緒に出てそれなりに楽しんでましたが、教室で遊ぶ人がいればそっちに行ってたかもです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたし自身はもともとゲームなど好きな子どもではありましたが、低学年の頃は外でよく遊んでたと思います。
6年生の頃にクラスで文庫本(子ども向けのくだけた内容で漫画みたいな挿絵が載ってるやつです)を読むのが流行り、なんとなくその流行りに乗る中で本格的にインドア指向になっていったかなと思います。
お稽古事の先生をしてるので今どきの子どもの生態をいろいろ間近で見てますが、今はインドアで楽しめる娯楽が増えてますし、低学年からでもインドアで遊ぶのが好き、という子も昔より多い印象です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小学生の頃からそうです。
外も出ないわけじゃないけれど、誘われたら行かなくもない、くらいの感じでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学生からです😂
友達ともDSで遊ぶのが流行ってましたね🥹
コメント