※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の年の差について悩んでいます。何歳差がベストなのか教えてください。

2人目の年の差について

生後3ヶ月の娘がいます👶🏻
2人目について、旦那の年齢がそこそこいっているため
早めに作りたいとは思っているのですが
娘の育児が大変だから ... なのと、
妊婦期間中の私がつらそうだったから ... と少し消極的です。

ですが、私は2人目を望んでいて、授かれるならいつでも授かりたいし娘に兄弟がいた方が良いなとは思ってます。

皆さんは何歳差で妊活をして出産されましたか?
また年齢差によって大変さは異なるとは思うのですが、何歳差がベストなのでしょうか。

コメント

あき

うちの旦那もそこそこいってます!
長男は元旦那との子なのですが
次男と下の子が今の旦那です!
3.4学年くらい違うとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲♡⃛
    旦那は家事育児もすごく協力的なのですが、やはり初めての育児というのもあって今が大変に感じて、これにもう1人増えることを心配しています🥺💦

    なるべく間隔は空けたくないため
    年子または2学年差を希望していますが、もし早めに授かれたとして妊娠期間中はまだ1歳そこらの赤ちゃんなのでママを独り占めできない寂しさを感じたりするのでしようか?🥲🥲🥲💦
    また歳が近いと大変なことだらけなのでしょうか?🥲

    • 1月11日
ママリ

上の子が7ヶ月のときに妊活はじめて、1ヶ月目で来てくれたので1歳4ヶ月差です!
上の子が早生まれなので学年は2つ違います🙌

うちは2学年差か4学年差がいいかなと話してたので、理想通りにいってよかったと思ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲♡⃛

    あまり間隔を空けたくないため私も年子か2学年差が良いと思ってます🥲💞
    産まれたときがまだ1歳4ヶ月との事ですが大変なことはどんな事でしたか?🥲🥲
    妊婦期間中もまだ赤ちゃんだと思うのですが、どんなメリットデメリットがありましたか?🥲🥲
    キャパの問題もあるかもしれないのですが、1人育児から2人育児に変わった際はどんな感じでしたか🥲?

    • 1月11日
あじある🍑

上はもう中2ですが下2人が1歳3ヶ月差です☺️私は1歳でも若く産んで1年でも早く子育て終えたかったのと、世間では2歳差がよくある年齢差だと思いますがイヤイヤ期真っ只中に妊婦とかまじで無理と言う考えで年子以外考えていませんでした😂なんなら3人年子で今計画ねりねりしてます笑(次男すでにイヤイヤ期😇)
産後5ヶ月経ってから妊娠に向けて準備をし、次男が7ヶ月の時に長女がやってきてくれました🫶🏻
妊娠中大変だったことは、、
初期→つわりは軽い方なのでその辺の支障はきたさなかったけど眠気がやばすぎてあまり遊んであげられなかったのが申し訳なかったなと言うところです🥲
中期→特に何も問題無し。抱っこ紐全然してました🤰
後期→張りや息切れがしんどかったけど大変な事は特になかったです!抱っこ紐は妊娠8ヶ月で中断、お腹に引っ掛けて抱っこしてました😂
産後→なるべく次男優先に動いてたので新生児の時はごめんねと思いながら泣かせっぱなしでした🥲両方泣かれた時はもうカオス通り越して笑けてきます悟りをひらいてました😇
今1番自分の時間がありません。お風呂上がってもゆっくり化粧水乳液塗れないのでオールインワンにしました。2人寝てる時間が1番幸せです😂そして朝だと思ったらもう夜になってます😂
話しは逸れましたが今1番大変な事は病院に行く事と買い物に行く事です!病院なんてどっちか預けなきゃほぼ不可能😇2回挑戦しましたが3日分疲れます🫶🏻
買い物は少しならまだしも買いすぎた日には🛍️+👶+👦+👩🏻‍🦰で腕がちぎれます😂それ以外は特に今のところないです!強いて言うなら遊びに行く時の荷物が多くなるくらい?笑 あと次男公園大好き体力お化けなので私フラフラ😇
旦那月2回しか休みなく基本帰ってこないのでいわゆるワンオペですが子供達が可愛いと言うだけでなんとかやれています。長男にはヤングケアラーになってもらいたくないので基本頼りませんが自分から遊んでくれるのでそこはすごく助かってます☺️
子供がたくさんいるとわたしも楽しいし幸せです☺️もちろん大変、しんどい、無理の方が多いですが年子なのでいっぺんに終わる予定です😂
長くなって本当にごめんなさい駄文失礼しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♡⃛♡⃛
    わあーーー!!!こんな丁寧に教えてくださりありがとうございます🥲🤍🤍🤍
    この文章読んで、年子欲しくなりましたーーー!!🥲🤍🤍
    確かにめちゃくちゃ大変そうですけど、一気に子育てが終わるのであとが楽になりそうです♡⃛

    ワンオペで3人の子育て、、、凄すぎます🥲尊敬です、、、

    私は帝王切開だった為、年子で作るとしても1歳すぎの子と10日ほど出産での入院で離れるのも不安もあり悩みます、、、
    はあーー、どうしましょう🥲🤍笑

    • 1月11日
ママリ

3歳差姉妹育ててます👭
(希望してではなく、結果3歳差です)

私は年子か2歳差がいいと思います🙋‍♀️

3歳以上離れてると、上の子が親独り占めだったのに、急に下が産まれてきて前ほど構ってもらえなくなったというのをハッキリ認知するので子供が可哀想に思います。
※どんなに上の子優先を心がけても一人の時と同じだけは手をかけてあげることができないのが実際です。
しかし、1〜2歳差ならもっと私をみてほしい!って感情が芽生え始めた頃にはすでに2人目がいるので、2人目が産まれたことによる喪失感や寂しさはそこまで強くないのかな、と思います。

ちなみに私は自分の弟と6歳差ですが、それだけ離れていても母が妊娠〜弟が生まれてから、母が赤ちゃんに構いきりになったので、出産入院の時祖母が家に来て家のことやってくれたり、親参加の行事に父親が来たりありましたが、今でもハッキリ覚えてるくらいそれらが嫌でした。
(弟の誕生が嫌とかではなく、そうなってしまった現実が嫌でした。)

なので親が何歳差が育てやすいとかは分かりませんが、子供のメンタル考えたら訳わかんない内に弟妹がいるという状況の方がもやもやした感情生まれにくいのかなと思います🤔
(予防接種訳わかんない内にたくさん打っとけ的な😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♡⃛🥲

    小さいうちの方がまだ寂しさを感じにくいんですね!
    確かにそうですよね🥲🥲
    上の子がしっかりするくらいまで開ければ親は楽できそうですが、その分上の子に
    寂しい思いや嫌な思いをさせたくはないです🥲

    1人目もかなり時間がかかったので
    2人目もはやめに妊活を始めて頑張りたいです🥲✨️✨️

    • 1月11日
ママリ

ウチは1歳5ヶ月差&1歳11ヶ月差&2歳2ヶ月差の4人です🙋‍♀️
年子も3歳差4歳差などもどちらもメリットあると思ってます🤭
ウチも夫が45で歳上です!
あと私も帝王切開ですお仲間😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♡⃛
    そうなんですね!お仲間ですね♡⃛
    旦那の歳も近くて親近感湧きます♡⃛
    ありがとうございます✨️

    • 1月14日