※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半から2歳の間で発語がない方の気持ちについて知りたいです。楽観的な方もいるのか気になります。気にしていなかった方の経験も知りたいです。

1歳半から2歳の間で発語がない、もしくはほぼないけど気にしなかった、気にしてないよという方どれくらいいますか?💦

ママリなどで相談される方は相談するからには心配に思ってる方が大多数だと思うのですが、実際この時期に発語がなくても気にしてないよ〜という方がどれくらいいるのかなと思って。
子供広場でそういう方にひとり出会ったのですが、私と反対で楽観的な性格そうな方だったのであまり詳しく聞けず。。

また気にしてなかったという方、その後いつ頃からどれくらい発語が出てきたのかも教えていただきたいです🥲よろしくお願いいたします。

コメント

きうい

全く参考にならないかもしれませんが、私も同じく考えてしまいます💦
現在1歳半ですが、ママパパは言うけど、それ以外は「あーい」「うーあ」「えい!」「ぶー」みたいなかんじで意味の無いことを喋ってる感じです😅
保育園行かせてないし、焦らなくてもいんだろうけど、はやく喋って欲しい気持ちもあるせいか、全く気にしないというのは無理です😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    息子も意味のないことはよく喋っています💦娘さんのおしゃべり可愛いですね🥹そして息子はパパも言わないので、ママパパ言えてるのもすごいです👏
    同じく保育園行かせていないのですが、はやく喋って欲しい気持ちもとても分かります😢私はその上心配性で。。

    • 1月10日
  • きうい

    きうい

    今までは「ぱぱぱ」「まーんま」みたいなかんじでわけも分からず言ってたと思います!
    最近意味のあるパパママを言い始めたので、遅めの子なんだなと気軽な気持ちで接するように心がけてます!(笑)
    ただ、覚えさせたくて「どーぞ!」「あーと!」とか、めちゃくちゃ喋りかけます🤣🤣

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    わけも分からず言ってる言葉が徐々に意味のある言葉に繋がっていくとしたら、希望が持てます...🥹
    分かります分かりますー!私もめちゃくちゃ喋りかけています🤣

    • 1月13日
(必須)※20文字以内

わたしもどっちかっていうと楽天家?です😃
悩む時間あるなら行動するタイプです😃
2歳頃ほぼなく、3歳頃から2語文・・・というゆっくり息子です🙌療育手帳ありです。
そのうち追いつくでしょ〜♪というより発達障害ありそうだな!!とりあえず療育いれとこ♪あと保育園の先生や小児科の先生に相談してこれからの対策を考えよう🎉
息子なりに成長してくれればOKでーす😃みたいな気持ちできました。
ちなみに4歳になりますが、どうみても3歳児です😂
たま〜〜に3語文らしきものを喋ります🙌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    悩む時間があるなら行動するタイプとのこと、素晴らしいです😣✨
    そしてお子さんの発達についても前向きにお考えされてきたとのことで、刺激になります。我が子なりに成長してくれればOK、本当に仰る通りですよね。
    私はすぐに悩んでしまう方なので(夫からは何もないところに敢えて心配事を作るタイプ、とまで言われてしまいました😂)見習えるように頑張ります...🥲

    • 1月10日
きなこぱん

友達の子どもですが2歳すぎてますがまだ1歳児くらいの喋り方ですが友達は全く気にしてないです☺️喋りたくなればそのうち喋るでしょー!くらいな感じです🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!そういう方もいらっしゃるのですね!!そのマインド、とても見習いたいです。。😭✨

    • 1月10日