

はじめてのママリ
夫には作らなくなると思います😊

はじめてのママリ🔰
んじゃ食うな!
って言います😂
自分の料理がまずくない自信があるからですが…
本当にまずいなら改めます😔

はちぼう
とりあえずブチ切れます😎😎😎

はじめてのママリ🔰
じゃあお前にはもう作らんけんじぶんでやれよといいます。

はじめてのママリ🔰
ではご自分で食材買ってお作りになってください。使った食器や調理器具の洗い、片付けもお忘れなく。ちなみに私が買った食材は一切使わずによろしく。
と言います。

ママリ
え、ごめん💦ってなって勉強します!
するというか、じゃあどんな味付けがいい?って聞きます!

naso
作りません。
自分で料理して食えって言いますね。
私はいつも家族に「料理は魔法で作ってるわけじゃない。料理が出来上がるまでに、メニュー考えて、材料買って、切って、炒めたり煮たり、味付けしたりとこれを毎日するのがどれだけ大変か」って話をしてます。
仮に美味しくなかったとしても、それをそのまま伝えるのって思いやりも何もないし、そんな人のために料理勉強したいと全く思えないです。

🫧
なぜ結婚した?って聞くかもです🤣
そういうことは割と初期段階で言って欲しいなと思いました🥹

はじめてのママリ🔰
美味しくないじゃわからんといいます
もっと濃くや野菜が多いなどの苦情なら健康のためであると説明して改善はしません
地域性で使う調味料や食材に馴染みがないなら交互に作るようにします
なんか違うとかなら知らんがなです

退会ユーザー
旦那の味覚にもよります!
濃い味が好きで、作ったのが薄く感じ美味しくないのなら、旦那の味覚を正します。
ただ、味覚もおかしくないのなら、勉強して旦那の好みに合わせます😊

ゆんた
じゃあ満足するの自分で作れってなりますね😂そもそも育ってきた環境とかでも味の好みに違いありますしある程度まで歩み寄りますがそれ以上は知らないです🤣

はる
え、今さら?今まで美味しいって食べてたじゃん?どした?ふざけてる?と言いますね。

ままり
そっか。じゃあこれからは自分で
美味しい料理作って食べたら?
と言います☺️!

はじめてのママリ🔰
まず言い方があるよね?って話からですね、、、、

ママ
じゃあ、今度からあなたがつくるか、別々で👍と言います😌

退会ユーザー
文句あるならあなたが作ってっていいます!
コメント