![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳半の娘が食事中に汚い行動を繰り返し、母親が悩んでいます。改善方法を知りたいです。
年中5歳半になる娘の食べ方が汚くてイライラしてしまいます。
肘をついて食べる、食べながら喋る歌う、麺をすすりながらよそ見して飛ばす、袖や髪の毛についても気にしません。
座る位置も真ん中じゃなくズレて座ったり、大股開きだったり、姿勢も悪いです。
食べ終わったあとの机、手や口周りは汚れまくりです😭
昨日はいちごをわざとチマチマ食べたり、チョコのついたお菓子を舐めて顔中ベタベタでした。
今日はよそ見して食べてスプーンを落とし、また饅頭をチマチマ食べて…
1歳の子がいますが同じくらい汚いし、娘の方が汚いときもあってため息ついてしまいます。
年長のお友達と遊んでクレープを食べた時、お友達はすごく綺麗に(汚れない落ちないようにバランスを考えて)食べていたのに対して、娘は中身だけを食べ、手につこうがお構いなしでスプーンを奥まで突っ込みベッタベタでした。お友達にも汚いと言われる始末…😅
年齢差は半年なのに全然違って愕然としました。
5歳半だったらこれが普通ですか?
もっと綺麗に食べられますか?
つどつど言ってますが、全然直らなくて疲れました🥹
いい改善方法ありませんか?😭
- y(2歳10ヶ月)
コメント
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
性格でしょうね💦
うちは息子の方が娘より食べるの下手です。多動もあるので余計ですが。
娘はけっこうきれいに食べるし、特にデザートなんかは、大好き過ぎて、こぼさないように、落とさないように、慎重に最後まで綺麗に食べます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちにも年中さんがいますが、これはさすがにお行儀が悪い気がします💦
ただ、急に汚くなったわけではなくて小さい時からの習慣ですよね。
袖や髪につくのも、つきそうなら先に言っちゃうし、クレープの食べ方もそれ見てないで教えないんですか…?
今からだと時間はかかるでしょうけどうるさく言い続けるしかないと思います💦
-
y
小さい頃は手に汚れがついたら逐一洗面所に行く子でした。園で泥遊び砂遊びをするようになってから、汚れてもあまり気にしなくなったような気がします。
食事の前は袖めくりも髪も耳にかけるのは必ず言っています。クレープの時も言ったし教えましたよ、でも一緒に食べてるのが嬉しいからか聞く耳もちませんでした🥲お友達がいる手前、激怒するわけにもいかず🥲
同じ年中さんのお話が聞けてよかったです。小学校に上がる前には直したいので、根気強くがんばります。- 1月10日
![ママリ🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🍋
下の子が年中ですが綺麗に食べます。
肘ついて〜の数々のお行儀の良くない食べ方の時はどのように注意してますか?
私なら1回言って治らなければ食べ物下げます💦
今から治していくには相当厳しくしないといけない気がします💦
-
y
肘つかない、次ついたらご飯はおしまいと言ってます。
昨日はおやつを途中で切り上げ、捨てさせました。
自分では厳しくしているつもりですが、感情的になっていて具体的に娘には伝わってないのかもしれないです。
分かるように厳しくしていきます。- 1月10日
![ともこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともこ
娘さんは、プリンセスやプリキュアとかはお好きですか?
そういう好きな憧れの対象を持ち出して、「プリンセスだったらどんな食べ方するかなぁ?」「プリンセスみたいに綺麗に食べよう」とか言ってみるのはどうでしょう。
年中の娘は、こども園で男の子の口調を真似して「〜〜かよ!」「〇〇すんなよ!」とか言うので、そういう時にプリンセスはそんな言葉遣いしないよ!、美しい言葉を使おうねって諭しています。なかなかすぐには治りませんけどね💦 親の根気が要りますね💦
-
y
大好きです。
お行儀悪いときは赤ちゃんみたいだよ〜って言う時がありますが、プラスになる言葉掛けあんまりしたことなかったです!
ありがとうございます!プリンセス作戦やってみます👸
口調も難しいですよね😅
うちは方言が移ってます😂
本人もダメなのは分かってて直す気はあるみたいですが、気が抜けたり楽しくなっちゃうと難しいようで💦
根気が必要ですね💦- 1月10日
y
確かに何事もおおざっぱです😅
性格もありますかね💦
泥遊び砂遊びも好きだし、汚れるのが苦じゃないのかもしれないです😂
いちご みるく
なるほど…
そもそも汚れが気にならないんですね。
姿勢や食べ方については躾の問題かなと思うので、都度注意するしかないですね💦
椅子とかしっかり座れるものに座らせて、うちは歌ったり、口に入れて話すのは無しにしています。
よそ見してスプーン落とすなら下げちゃいます。
クレープの中身だけ食べるのは品がないので外ではやめさせます。
y
姿勢やおしゃべりは言ったら直りますが、次の食事でまた同じこと注意してるので、響いていないのか…汚れたら自分で拭かせて、態度悪いときはご飯捨てるんですけどね🥲
楽しいと調子に乗って顕著にこの汚さが出ちゃうので、家でも外でもやらないように躾けていきます。